インド仏跡ガイド [単行本]
    • インド仏跡ガイド [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002153654

インド仏跡ガイド [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2014/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インド仏跡ガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブッダの生涯を訪ねる旅へ。主要仏跡の地図と見所、ブッダの逸話や豆知識などを収録した仏跡巡拝に必携のガイドブック!
  • 目次

    第一章 仏跡巡拝の前に
     1 ラージギールへの道
      パトナからラージギールへ
      踏切での渋滞
      分断された二台のバス
      緊迫の二号車
      のんびりムードの一号車
      深夜の危険地帯突破
      ラージギール到着
     2 パトナ~アショーカ王の宮殿跡
      ◆パータリプトラ宮殿跡
     3 ブッダの生涯
      カルピスタイム

    第二章 仏跡ガイド
     1 ラージギール~布教の拠点
      ◆霊鷲山
       王舎城五山と日本の金毘羅さん
      ◆耆婆のマンゴー樹林跡
      ◆ビンビサーラ王が幽閉された牢獄跡
      ◆仏典がまとめられた七葉窟
      ◆竹林精舎跡
        竹林精舎のいわれ
       二号車到着
      ◆温泉精舎
      ◆マガダ国の金庫跡
      ◆マガダ国の穀倉跡
      ◆戦車のわだち跡
      ◆南門跡
       霊鷲山下で合流
       劣悪なインドの道路事情
       釈尊のあしあと①
         カピラ城からラージギールへ
     2 ナーランダー~玄奘三蔵が学んだ大学
      ◆ナーランダー大学跡
      ◆サーリプッタの墓
        幼なじみのサーリプッタとモッガラーナ
        モッガラーナの悲惨な最期
     3 ブッダガヤー~さとりの地
      ブッダガヤー到着
      ◆大塔
      ◆欄楯と蓮池
      ◆スジャーターの搭跡
      ◆日本寺
      ふたたび渋滞続きでベナレスへ
       釈尊のあしあと②
        王舎城からガヤーへ/スジャーターの供養/前正覚山と留影窟/梵天勧請/十二縁起
     4 サールナート~初転法輪の地、鹿野苑
      人力車でベナレス散策
      サールナートへ
      ◆迎仏塔
      ◆アショーカ王の石柱
      ◆ダーメークの塔
      ◆初転法輪寺
      ◆鹿公園
      新睦夕食会
      インドエステ体験
      聖なるガンジス河の沐浴
      ◆考古博物館
      鹿野苑の由来
      クシーナガルへ
       釈尊のあしあと③
        鹿野園から王舎城、カピラ城へ
     5 クシーナガル~涅槃の地
      クシーナガルの夜
      ◆涅槃堂
      ◆アーナンダの塔
      ◆茶毘塔
      ◆最後の説法地
      最後の言葉
      ルンピニーへ
     6 ルンビニー~誕生の地
      ◆マーヤー堂
      ◆アショーカ王の石柱
      ◆誕生池
      カピラ城へ
     7 カピラ城~太子時代の住まい
      カピラ城はネパールかインドか?
       カピラ城私考
        釈尊のあしあと④
         カピラ城に関して/生存年代/学校で学ぶ/四門出遊/結婚/出城/アーナンダら一族の出家/釈迦族の虐殺と滅亡
        釈尊のあしあと⑤
         誕生から出家まで
     8 サヘートとマヘート~布教の拠点・祗園精舎と舎衛城
      舎衛城へ
      ◆舎衛城 アングリマーラの塔とスダッタ長者の屋敷跡
      ◆祗園精舎
       祗園精舎の由来
       京都の祗園との関係
       死んだ子の薬を求めたキサゴータミー
       殺人鬼アングリマーラ
       貧者の一灯
     9 ヴァイシャーリー~アンバパーリと維摩居士の町
      ◆アショーカ王の石柱
      アンバパーリとジーヴァカ
      ぜんざいタイム

    第三章 仏跡参拝後
     1 阿弥陀信仰はインドになかった?
      アグラ城とタージ・マハル
      阿弥陀信仰の実在を証明するマトゥラー
      デリー博物館の仏舎利
     2 釈尊最後の旅
      旅のルート
      釈尊の説法
       自帰依、法帰依/チュンダの供養/最後の弟子スバッダ/葬儀のこと/臨終のことば
      旅のおわりに

    略年表~釈尊の生涯
    参考図書
    旅行スケジュール
    あとがき
  • 内容紹介

    ブッダの生涯を訪ねてインドの仏跡を訪れる際に便利なガイドブック。主要仏跡の解説と地図、ブッダの生涯と逸話、豆知識なども掲載し、ブッダの生涯を学ぶ入門書としても最適。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桜井 俊彦(サクライ トシヒコ)
    1951年(昭和26年)、石川県中能登町明泉寺に生まれる。國學院大学文学部卒業後、東方学院研究会員として24年間学院長中村元博士の指導を受ける。南ドイツのフライブルク大学留学(1979年)。東京仏教学院本科修了(1992年)。月刊誌『真仏教』を編集。現在、季刊誌『真々園だより』の編集発行人。現在、宗教法人真々園園主(2008年就任)
  • 著者について

    桜井 俊彦 (サクライ トシヒコ)
    1951年(昭和26年)、石川県中能登町明泉寺に生まれる。國學院大学文学部卒業後、東方学院研究会員として24年間学院長中村元博士の指導を受ける。1979年、南ドイツのフライブルク大学留学。1992年、東京仏教学院本科修了。2008年、宗教法人真々園園主に就任し、現在に至る。月刊誌『真仏教』(真仏教協会)の編集を経て、現在、機関誌『真々園だより』の編集発行人。主な著書に、『インド仏跡ガイド』(法藏館)。「よき同朋とともに、ひたすら「南無阿弥陀仏」六十周年を迎えた「真々園」」(『現代宗教評論』第2号、たちばな出版)。その他、『真々園だより』に掲載稿多数。

インド仏跡ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:桜井 俊彦(著)
発行年月日:2014/08/20
ISBN-10:4831881996
ISBN-13:9784831881991
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:21cm
厚さ:1cm
重量:306g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 インド仏跡ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!