十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本]
    • 十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002154075

十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リクシル
販売開始日: 2014/08/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    丁寧な聞き取りから、12組12色の活動の軌跡と共にモダニズム建築の最終到達点が浮かび上がる。「モダニズム建築の軌跡」、「続モダニズム建築の軌跡」に続くLIXIL広報誌の連載、待望の書籍化。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    伊東豊雄―建築はもっと自由なんだ。
    伊丹潤―建築は大地から生まれるものだ。
    柳澤孝彦―“現場の哲学”を重視すべきだ。
    長谷川逸子―続いてきたものから新しい考えをつくる。
    谷口吉生―背景との関連から建築を考える。
    山本理顕―プログラムから建築をつくるのではない。
    象設計集団―われわれにできることは何か。
    坂本一成―当たり前のようで当たり前でないものを…
    鈴木恂―住宅にある生命力の本質を“内圧”として育みたい。
    石山修武―“秋葉原感覚”時からあった開放系技術というキーワード。
    東孝光―住み方は建築家が定義するものではない。
    安藤忠雄―建築に沿って環境づくりもしていくべきだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古谷 誠章(フルヤ ノブアキ)
    建築家・早稲田大学教授/1955年生まれ。1978年、早稲田大学卒業。1980年、同大学大学院博士前期課程修了。1986年から1年間、文化庁芸術家在外研修員としてマリオ・ボッタ事務所(スイス)に在籍。近畿大学助教授を経て、1994年、早稲田大学助教授、NASCA設立。1997年より現職

十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:LIXIL出版
著者名:古谷 誠章(著)
発行年月日:2014/08/15
ISBN-10:4864800103
ISBN-13:9784864800105
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:462ページ ※408,54P
縦:22cm
他のリクシルの書籍を探す

    リクシル 十二組十三人の建築家―古谷誠章対談集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!