陶工房 No.74-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]
    • 陶工房 No.74-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002156788

陶工房 No.74-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2014/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陶工房 No.74-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    特集は「北海道陶芸探訪」産地の伝統やしがらみに囚われず、自由で闊達な作品を送り出す、多彩な作家たちを訪ねました。
  • 内容紹介

    特集は「北海道陶芸探訪」
    産地の伝統やしがらみに囚われず、自由で闊達な作品を送り出す、多彩な作家たちを訪ねました。

    特集1:北海道陶芸探訪
    北の陶芸家座談会
     中村 裕
     尾形香三夫
     北川智宏
    北海道陶芸旅案内
    注目の若手作家
     増原嘉央理
     橋本 忍

    特集2:
    知りたい!人気作家の凄技レシピvol.5
    色絵/丹澤裕子・辻 竜馬

    陶芸最前線5/外舘和子
    人形的具象性の陶/津守愛香

    連載講座:
    ●手びねり成形のツボ 修業その5/杉山佳隆
     「閉じて、叩いて、袋ものをつくる」
    ●型紙付き 可愛い! 簡単! 楽しい! 親子陶芸のススメ 第5回/両角 香
     インテリアをつくる
    ●[連載]自宅陶房計画 第2回/オトハラ・オサム
     中・大型の電気窯を買おう!
    ●ゼロからマスター! 電動轆轤 中級編 第1回/榎本洋二
     碗型の応用「蓋付き碗」を挽く
    ●絵付けレッスンAtoZ No・5/鈴木陽子
     一手加える金銀彩 豆皿バラエティ
    ●美しい磁器をつくる 第5回/奥 絢子
     電動轆轤でつくる鉢
    ●ルーシー・リーの技法を再現する 第5回/小山耕一
     練り込みで発泡する花器

    好評連載:
    ●粘土から窯焚きまで 焼き物の基本 第8回/小川哲央
     番外編「登り窯の修復」
    ●おじゃまします! 陶芸家んちのくらし 第9回/山崎裕子
     森の中の幸せいっぱい家族

    ・展覧会プレビュー&レポート
    ・新連載 陶芸の知恵袋①/林 寧彦
    ・展覧会案内
    ・陶工房告知板

陶工房 No.74-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:陶工房編集部(編集)
発行年月日:2014/08
ISBN-10:4416614551
ISBN-13:9784416614556
判型:A4
発行形態:ムックその他
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:118ページ
縦:30cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 陶工房 No.74-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!