『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方 [単行本]
    • 『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002160995

『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2014/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「目には目を」という同態復讐法は、やられたらやり返せというのではない。同態の害を加えることによって、加えられた苦痛が癒されるわけでもない。石牟礼道子『苦海浄土』の「宗教以前の世界」をバッハオーフェンの先史母権社会と結びつけ、同態復讐法を超えた境地を見出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 復讐の女神
    第2章 妣たちの国
    第3章 樹男のまなざし
    第4章 血権
    第5章 神秘のヴェール
    第6章 ネメシスの言語態
    第7章 竜神の子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    臼井 隆一郎(ウスイ リュウイチロウ)
    1946年福島県生。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学教養部助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。現在、東京大学名誉教授。専門、文化学、ヨーロッパ文化論、言語情報文化論
  • 内容紹介

    わたしには、水俣病闘争が人類の存亡を賭けた母権闘争と見えてきた。
    「目には目を」という同態復讐法は、やられたらやり返せというのではない。
    同態の害を加えることによって、加えられた苦痛が癒されるわけでもない。
    石牟礼道子『苦海浄土』の「宗教以前の世界」をバッハオーフェンの先史母権社会と結びつけ、同態復讐法を超えた境地を見出す。

    「初期人類が定住生活を始めたのは川と海の交わる岸辺であったに違いないと考えれば、水俣という場所はそもそも人類定住の持続性を占う場所にも見えてくる。わたしには、水俣病闘争が人類史の発端ないし終局に位置する人類という部族の存亡を賭けた母権闘争(血権闘争)と見えてきた。わたしは、水俣病という世界史的な事件が産み落とした『苦海浄土』という世界史的名作を讃えるために、自分の知る先史母権制を語る語彙を集められるだけ集めた。自分の持つすべての材料を総動員して、石牟礼道子にオマージュを捧げたかったのである。」(「はじめに」より)
  • 著者について

    臼井隆一郎 (ウスイリュウイチロウ)
    1946年福島県生。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学教養部助教授を経て,東京大学大学院総合文化研究科教授。現在,東京大学名誉教授。専門,文化学,ヨーロッパ文化論,言語情報文化論。著書に『コーヒーが廻り世界史が廻る――近代市民社会の黒い血液』(中公新書,1992)『パンとワインを巡り神話が巡る――古代地中海文化の血と肉』(中公新書,1995)『乾いた樹の言の葉 ――『シュレーバー回想録』の言語態』(鳥影社,1998)『榎本武揚から世界史が見える』(PHP新書,2005)『バッハオーフェン論集成』(編著,世界書院,1992)等。翻訳にデヴィッド・ケイリー『生きる希望 イバン・イリイチの遺言』(藤原書店,2006年)等。他にバッハオーフェン及び母権論思想に関するドイツ語論文多数。

『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:臼井 隆一郎(著)
発行年月日:2014/08/30
ISBN-10:4894349302
ISBN-13:9784894349308
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!