異形の明治 [単行本]
    • 異形の明治 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002160997

異形の明治 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2014/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異形の明治 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「日本の近代」を問い直すための最良の鑑。山田風太郎、服部之総、池辺三山、清沢洌、尾佐竹猛、吉野作造、福本日南らの「歴史の活眼」を導きとして、明治初年の精神に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 明治初年的異形
    第1章 山田風太郎の明治小説
    第2章 服部之総の『明治の政治家たち』
    第3章 池辺三山の『明治維新三大政治家』
    第4章 清沢洌の『外政家としての大久保利通』
    第5章 尾佐竹猛の『明治秘史疑獄難獄』
    第6章 吉野作造の「聖書の文体を通して観たる明治文化」
    第7章 福本日南の『清教徒神風連』
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新保 祐司(シンポ ユウジ)
    1953年生。東京大学文学部仏文科卒業。文芸批評家。現在、都留文科大学教授。2007年、フジサンケイグループ第8回正論新風賞を受賞
  • 内容紹介

    「日本の近代」を問い直すための最良の鑑
    「理想に」掴まれ、「絶対」に貫かれた、「化物」たちの時代――山田風太郎、服部之総、池辺三山、清沢洌、尾佐竹猛、吉野作造、福本日南らの「歴史の活眼」を導きとして、明治初年の精神に迫る。

    「明治初年的異形」は、江戸の日本が西洋の文明とぶつかった衝撃から生まれたものであり、その坩堝のような激しい精神の劇は、まさに異形なるものといわざるをえないものであった。内村鑑三は、「武士道に接ぎ木されたる基督教」といういい方をよく使ったが、「明治の精神」とは、つまり「接ぎ木」である。江戸時代に醸成された武士道や儒教、あるいは国学的な教養といったものによって形成された「台木」としての日本人の精神に、西洋文明のさまざまなものが「接ぎ木」されたのであった。夏目漱石とか森鴎外といった漢文的な教養の深い青年に、英国文学や独逸文学といった西洋文学が「接ぎ木」された。岡倉天心には、西洋美術が、中江兆民には、仏蘭西の共和思想が、それぞれ「接ぎ木」された。彼らの「台木」と「接ぎ木」されたものは、強烈なまでに対比的なものであった。あえていえば、「異物」が突き刺さったのである。このような苛烈な「接ぎ木」の結果、育っていった樹木が、「異形」になるのは、ある意味で当然であろう。しかし、「明治初年的異形」は、単に変な「異形」ではなかった。実に豊かで深い精神的果実をその奇怪にのびた枝々にたわわに付けたのである。(本書より)
  • 著者について

    新保祐司 (シンポユウジ)
    1953年宮城県仙台市生。文芸批評家・都留文科大学教授。1977年、東京大学文学部仏文科卒業。著書に『島木健作 義に飢ゑ渇く者』(リブロポート)『内村鑑三』『文芸評論』『批評の測鉛』『日本思想史骨』『正統の垂直線 透谷・鑑三・近代』『批評の時』『国のさゝやき』『信時潔』『鈴二つ』(いずれも構想社)『フリードリヒ 崇高のアリア』(角川学芸出版)。2007年、それまでの言論活動が評価され、第八回正論新風賞を受賞。

異形の明治 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:新保 祐司(著)
発行年月日:2014/08/30
ISBN-10:4894349833
ISBN-13:9784894349834
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 異形の明治 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!