法廷のための統計リテラシー―合理的討論の基盤として(ISMシリーズ:進化する統計数理〈3〉) [全集叢書]
    • 法廷のための統計リテラシー―合理的討論の基盤として(ISMシリーズ:進化する統計数理〈3〉) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002161553

法廷のための統計リテラシー―合理的討論の基盤として(ISMシリーズ:進化する統計数理〈3〉) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代科学社
販売開始日: 2014/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法廷のための統計リテラシー―合理的討論の基盤として(ISMシリーズ:進化する統計数理〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本には、意思決定、意思伝達、合意形式の道具としての統計的方法が書かれており、裁判の場において統計的な考え方が要求される場面が書かれている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 不確実性を扱う基礎数理と不確実性下での意思決定(確率
    不確実性下での意思決定
    確率を用いた意思決定
    追加情報の経済的価値)
    2 統計思考と合理的討論(合理的討論
    統計表現
    原爆症認定裁判における討論:ロジックマイニング
    討論の技術と作法)
    3 事実の認定を支える証拠と公的な判断(証拠と向き合う統計学
    Bayes法から見た推論と仮定)
    4 法と統計学(アメリカにおける統計的証拠―歴史的背景
    サーベイ調査
    日本における判例)
    5 裁判における科学的な証拠/統計学の知見の評価と利用(裁判における科学的な証拠
    裁判における統計学の知見の評価と利用
    むすびに代えて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石黒 真木夫(イシグロ マキオ)
    1946年生まれ。1969年東京大学教養学部基礎科学科卒業。1974年統計数理研究所第5研究部研究員。2010年統計数理研究所教授として定年退職。現在、統計数理研究所統計相談担当特命教授

    岡本 基(オカモト モトイ)
    1978年生まれ。2002年東洋大学経済学部経済学科卒業。2009年東洋大学大学院経済学研究科経済学専攻修了。現在、情報・システム研究機構リサーチ・アドミニストレーター

    椿 広計(ツバキ ヒロエ)
    1956年生まれ。1982年東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了。現在、統計数理研究所データ科学研究系教授

    宮本 道子(ミヤモト ミチコ)
    大阪府生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校デザイン学部グラフィック・デザイン学科卒業。UCLA Graduate School of Management修了(MBA:経営管理学修士)。筑波大学大学院経営・政策科学研究科博士課程修了、経営学博士。筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法専攻博士課程(前期課程)法学修士。現在、秋田県立大学経営システム工学科教授

    弥永 真生(ヤナガ マサオ)
    1961年生まれ。1984年明治大学政治経済学部経済学科卒業。1986年東京大学法学部第1類卒業。現在、筑波大学教授

    柳本 武美(ヤナギモト タケミ)
    1943年生まれ。1968年大坂大学院基礎工学研究科修士課程修了。1973年工学博士。現在、統計数理研究所・名誉教授
  • 出版社からのコメント

    法廷での統計科学の例を参考にしてその正しい理解と実用性を具体的に解き明かす。法曹関係者、法曹を目指す読者には必携の書。
  • 内容紹介

    統計科学は、法廷の言語となる!!
     法廷における裁判は、科学的根拠に基づいて展開していく。科学的根拠の多くは統計的背景を持っているが、法廷に係わる人が統計科学に詳しいとは限らない。現状はむしろ逆の場合が多いであろう。そこで本書は、初学者を中心に、法廷での例を参考にして、その正しい理解と実用性を具体的に解き明かす。法曹関係者はもちろん、広く意志決定・討論などの手法に関心の深い読者には必携の書である。
  • 著者について

    石黒 真木夫 (イシグロ マキオ)
    石黒 真木夫:(統計数理研究所教授 )

    岡本 基 (オカモト モトイ)
    岡本 基:( 情報・システム研究機構)

    椿 広計 (ツバキ ヒロエ)
    椿 広計:(統計数理研究所教授 )

    宮本 道子 (ミヤモト ミチコ)
    宮本 道子:(秋田県立大学教授)

    弥永 真生 (ヤナガ マサオ)
    弥永 真生:(筑波大学教授)

    柳本 武美 (ヤナギモト タケミ)
    柳本 武美:(統計数理研究所・名誉教授)

法廷のための統計リテラシー―合理的討論の基盤として(ISMシリーズ:進化する統計数理〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:石黒 真木夫(著)/岡本 基(著)/椿 広計(著)/宮本 道子(著)/弥永 真生(著)/柳本 武美(著)
発行年月日:2014/08/31
ISBN-10:4764904632
ISBN-13:9784764904637
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:24cm
横:19cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 法廷のための統計リテラシー―合理的討論の基盤として(ISMシリーズ:進化する統計数理〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!