やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本]
    • やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002162192

やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて日本には多妻制度があり、自由恋愛禁止の時代があった―。本書は、文献・狂言などから時代をさかのぼり、自然でゆるやかにむすばれていた結婚制度から、江戸・明治時代を経て一夫一婦制につながる流れを追いつつ、男女が互いの愛情表現を磨いていた様子や、二人をとりまく家族形態もうまく機能していた様子を、わかりやすく語る。
  • 目次

    はじめに

    第一章 神と人とに交わる女──記紀の時代
     戦前の女学生が読んだ「古事記」
     神と交わる姫
     接待婚あり近親婚あり
     人間天皇の女性関係
     神と夫との三角関係
     巫女が身籠る謎
     伝統の婚姻習俗「よばい」
     女の仕事と経済力
     布は税であり貨幣であった

    第二章 多妻制度を生きる女たち──平安時代
     谷崎の随筆にみる昭和と平安期の恋愛観
     男が女の財力に頼る時代
     三人妻を持てば儲かる
     口説く能力が男の甲斐性
     恋の道徳の理想
     帝王の資格と魅力
     紫式部が愛した男
     「伊勢物語」にみる恋愛の極意
     現代と異なる愛のルール
     正妻・本妻・妾妻
     素敵な男を年一度でも通わせて
     夫を共有する女たち
     多妻制の勝者と敗者

    第三章 自由恋愛から姦通厳罰化の時代へ──鎌倉・室町時代
     ルイス・フロイスの来日
     異国人の視点『日欧文化比較』
     婿入りはあっても嫁入りはない
     離婚問題で神父は困る
     客を手料理でもてなす主人
     狂言にみる中世の女
     「髭櫓」の女房たち
     「若市」の闘う尼たち
     本当にあった女の騒動打ち
     夫婦は別産
     「河原太郎」
     添い臥しの女
     姦通厳罰時代の幕開け
     経済の発展と下がる女の価値

    第四章 恋愛禁制下の大奥と吉原──江戸時代
     恋愛規制の始まり
     婚姻は君父の命令
     八代将軍の女中法度
     大奥御中臈の証言
     維新後売れた『江戸城大奥』
     見合い結婚の源流
     女官密通事件
     姦通死罪と三行半
     妻の座と財産
     「悪所」は恋愛解放区
     芝居にときめく女
     世話浄瑠璃の流行
     遊里の繁盛
     芸者や花魁は頭がきれる?
     男の恋愛能力を問われる吉原
     田舎侍はばかにされ
     売春の盛行
     売春する女たちの行く末
     男との生産力の格差

    第五章 産業革命と生活の変革──明治時代
     織物工業化の影響
     着物は男に買ってもらう
     「よばい」の零落
     婚前交際としての「よばい」
     証言「よばいのあったころ」
     明治民法の成立と影響
     家父長制の強化
     盛んだった廃娼運動
     売買春は国家の恥
     四民平等の悪弊
     「家」の変質
     明治大帝の私生活
     妾の公認
     民法出でて自由離婚亡ぶ

    後記として──過去を振り返り、未来を展望すれば
    伝統は多夫多妻であった
    庶民の多夫多妻制
    現代は難婚・非婚の時代
    結婚は必要か

    引用・参考文献
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 好子(ワダ ヨシコ)
    1929年東京生まれ。神奈川高等女学校卒業。速記者を経て、1958年結婚。二児を生む。1975年投稿雑誌「わいふ」を友人らと発刊。副編集長として30年間携わる
  • 出版社からのコメント

    自然でゆるやかに規定されていたかつての男女の関係や、江戸・明治時代を経て一夫一婦制につながる流れをわかりやすく語る

やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:和田 好子(著)
発行年月日:2014/08/30
ISBN-10:4623071057
ISBN-13:9784623071050
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:250ページ ※234,16P
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 やまとなでしこの性愛史―古代から近代へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!