自信をもてない人のための心理学 [単行本]
    • 自信をもてない人のための心理学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自信をもてない人のための心理学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002163144

自信をもてない人のための心理学 [単行本]

  • 4.0
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:紀伊國屋書店
販売開始日: 2014/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自信をもてない人のための心理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自信は、“自己評価”“行動”“自己主張”から成り立っている―自分で簡単にできる心のトレーニングで自信を育て、悪循環から抜け出す方法を、精神科医が豊富な事例と図表でやさしく説く。
  • 目次

    第1部 自信のメカニズム

    第1章 自信がないせいで、あなたは損をしている
     自信が持てない人の行動
     自信がないと人はこれだけ損をする
     自分をもっと好きになろう
     〈自己評価〉と自信のサイクル
     〈行動〉と自信のサイクル
     〈自己主張〉と自信のサイクル

    第2章 自信のピラミッド
     自信の三つの要素
     シャンパン・タワー
     失敗とどう付き合うか?
     人には失敗する権利がある
     ※自己診断テスト〈あなたにはどのくらい自信があるか?〉

    第3章 自信と病気
     自信のないことが関係している病気
     自信がありすぎることが関係している病気

    第4章 子どもに自信を持たせるには
     子どもの発達段階と自信
     子どもが発する自信がないというサイン
     あなたの子どもに自信を持たせるには?
     あなたの子ども時代はどうだったか?

    第2部 自信を持てなくさせる七つの〈思い込み〉

    第5章 思い込み1 私には能力がない
    第6章 思い込み2 いつでも人から愛され、認められなければならない
    第7章 思い込み3 私はダメな人間だ
    第8章 思い込み4 何事も完璧にやらなければならない
    第9章 思い込み5 いつも正しい決断を下さなければならない
    第10章 思い込み6 世の中は危険に満ちている
    第11章 思い込み7 人を信頼してはいけない

    第3部 自信を持てるようにするための三つの鍵

    第12章 第1の鍵 〈自己評価〉を高めるためのトレーニング

     〈自己評価〉とは何か?
     トレーニング1 自分を知る
     トレーニング2 自分を否定する言葉が正しいかどうかチェックする
     トレーニング3 現実をゆがめて解釈しないようにする
     トレーニング4 〈自己評価〉の根拠を見きわめる
     トレーニング5 自分を自分の親友だと思う
     トレーニング6 なんでもかんでも自分が悪いと思わないようにする
     トレーニング7 ネガティブな考えをポジティブな考えに変える
     トレーニング8 ポジティブな考えを受け入れる
     トレーニング9 自分を否定する思考パターンを知る
     トレーニング10 〈自己評価の悪いサイクル〉から抜けだす
     トレーニング11 〈行動〉や〈自己主張〉をする

    第13章 第2の鍵 〈行動〉するためのトレーニング
     トレーニング1 自分の強みを知る
     トレーニング2 まわりの人にあなたのよいところを聞いてみる
     トレーニング3 うまくできたことをメモする
     トレーニング4 決断する
     トレーニング5 目標は身近なところに設定する
     トレーニング6 失敗とうまく付き合う
     トレーニング7 イメージトレーニングをする
     トレーニング8 〈行動〉を先延ばしにしない
     トレーニング9 不安に少しずつ慣れていく
     トレーニング10 少し立ちどまって感覚をリフレッシュさせる

    第14章 第3の鍵 〈自己主張〉をするためのトレーニング
     〈自己主張〉の必要性
     トレーニング1 自分の希望や要求を伝える
     トレーニング2 自分が不快だと伝える
     トレーニング3 相手の要求に対して「ノー」と言う
     トレーニング4 批判に対して反論する
     トレーニング5 自分をアピールする
     〈自己主張〉にはふさわしいやり方がある 

    第15章 自分の〈思い込み〉から自由になるトレーニング
     ひとりでできるトレーニング
     専門家と行なうトレーニング
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ファンジェ,フレデリック(ファンジェ,フレデリック/Fanget,Fr´ed´eric)
    精神科医。セラピスト。リヨン第1大学、パリ大学、ジュネーブ大学、ナント大学で教鞭をとる。専門は“自己主張”で、著書多数

    高野 優(タカノ ユウ)
    フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰

    内山 奈緒美(ウチヤマ ナオミ)
    フランス語翻訳家。日本舞踊家
  • 内容紹介

    あなたの人生を難しくしている〈思い込み〉から自由になろう。
    自信は、〈自己評価〉〈行動〉〈自己主張〉から成り立っている――自分で簡単にできる心のトレーニングで自信を育て、悪循環から抜け出す方法を、精神科医が豊富な事例と図表でやさしく説く。
    5か国語で刊行、フランスのロングセラー。

    自信を持てなくさせる7つの〈思い込み〉
    1 私には能力がない
    2 いつでも人から愛され、認められなければならない
    3 私はダメな人間だ
    4 何事も完璧にやらなければならない
    5 いつも正しい決断を下さなければならない
    6 世の中は危険に満ちている
    7 人を信頼してはいけない

    こんな悩みをお持ちの方へ――
    自分を他人と比べてばかりいる/人前で話すのが不安/部下を叱れない/些細なことも決断できない/批判に過剰に反応してしまう/人とうまく付き合えない/リーダーとして自信がない/褒められても喜べない/つねに人から認められたい/上司からダメだと思われている/ノーと言えない
  • 著者について

    フレデリック・ファンジェ (ファンジェ フレデリック)
    フレデリック・ファンジェ: 精神科医。セラピスト。リヨン第1大学、パリ大学、ジュネーブ大学、ナント大学で教鞭をとる。専門は〈自己主張〉で、著書多数。本書は、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・オランダ語で刊行され、フランスでロングセラーとなっている。邦訳された著書に、『精神科医がこころの病になったとき』(共著、紀伊國屋書店)。

    高野 優 (タカノ ユウ)
    高野 優:フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰(http://www1.vecceed.ne.jp/~gentil/)。訳書に、C.アンドレ&F.ルロール『自己評価の心理学』『難しい性格の人との上手なつきあい方』、C.アンドレ『自己評価メソッド』、M-F.イルゴイエンヌ『モラル・ハラスメント』(以上、紀伊國屋書店)、J.ヴェルヌ『八十日間世界一周』(光文社)ほか多数。

    内山 奈緒美 (ウチヤマ ナオミ)
    内山奈緒美:フランス語翻訳家。日本舞踊家。

自信をもてない人のための心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:紀伊國屋書店
著者名:フレデリック ファンジェ(著)/高野 優(監訳)/内山 奈緒美(訳)
発行年月日:2014/09/09
ISBN-10:431401122X
ISBN-13:9784314011228
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:357ページ
縦:20cm
その他: 原書名: OSER:Th´erapie de la confiance en soi〈Fanget,Fr´ed´eric〉
他の紀伊國屋書店の書籍を探す

    紀伊國屋書店 自信をもてない人のための心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!