環境・設備から考える建築デザイン―はじめての建築学 建築・環境共生デザイン基礎編 [単行本]
    • 環境・設備から考える建築デザイン―はじめての建築学 建築・環境共生デザイン基礎編 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002163472

環境・設備から考える建築デザイン―はじめての建築学 建築・環境共生デザイン基礎編 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2014/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境・設備から考える建築デザイン―はじめての建築学 建築・環境共生デザイン基礎編 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    専門学校・短大・大学で、はじめて「建築」を学ぶ建築初学者たちに贈る建築学基礎ガイド。本書は、幅広い建築学のなかから「建築・環境共生デザインとは何か」を知る入門書である。建築にはどのような環境・設備が必要とされているのか、そのしくみをわかりやすく解説した格好の書!
  • 目次

    1:環境建築をデザインする 
    2:快適で環境に優しいデザインとは  
    3:建築と環境・設備の関わりは  
    4:建物を取り巻く環境を知る  
    5:省エネと快適性の両立を目指す  
    6:省エネと快適性の両立を目指す・2  
    7:室内には危険がいっぱい  
    8:建築と光環境  
    9:建築の採光計画  
    10:光環境と省エネルギー  
    11:建築と音環境  
    12:水資源と都市・建築の水環境問題  
    13:建築と快適で安全な水環境  
    14:水周りの節水と湯の消費エネルギー  
    15:環境に配慮した水周り空間をつくる  
    16:電気安全の要素技術  
    17:次世代住宅のインフラストラクチュア
  • 内容紹介

    専門学校・短大・大学で、はじめて「建築」を学ぶ建築初学者たちに贈る建築学基礎ガイド。本書は、建築にはどのような環境・設備が必要なのか、そのしくみをわかりやすく解説した格好の入門書である。
  • 著者について

    建築学教育研究会 (ケンチクガクキョウイクケンキュウカイ)
    遠藤智行(えんどう・ともゆき):関東学院大学建築・環境学部 建築・環境学科准教授。大塚雅之(おおつか・まさつき):関東学院大学建築・環境学部 建築・環境学科教授。高橋健彦(たかはし・たけひこ):関東学院大学大学院教授。山口 温(やまぐち・はる):関東学院大学建築・環境学部 建築・環境学科専任講師。

環境・設備から考える建築デザイン―はじめての建築学 建築・環境共生デザイン基礎編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:建築学教育研究会(編)/遠藤 智行(著)/大塚 雅之(著)/高橋 健彦(著)/山口 温(著)
発行年月日:2014/09/10
ISBN-10:4306033740
ISBN-13:9784306033740
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 環境・設備から考える建築デザイン―はじめての建築学 建築・環境共生デザイン基礎編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!