住友の歴史〈下巻〉 [単行本]
    • 住友の歴史〈下巻〉 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002168691

住友の歴史〈下巻〉 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

住友の歴史〈下巻〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     第8章 イエの構成と組織
    《コラム》本家をとりまく親類中

     第9章 大名との交際
    館入と大名貸/大名貸の展開/対馬藩と朝鮮貿易/《コラム》朝鮮通信使の記憶

     第10章 都市大坂が育んだ住友
    奉公人たちのキャリア/大坂本店に隣接する吹所/金融業と借家・新田経営/都市社会の自治と商家/《コラム》住友家と縁の社寺

     第11章 文化と公共への貢献
    図書館の開設と大阪の文化的発展/地域への貢献と善行の家/人をつなぐ主家の学芸/奉公人たちの教養/伝来品とコレクション/《コラム》民の力量―寄付の背景―

     第12章 幕末・明治の変革   
    近代へのめばえ/日本銅のかげり/幕末の苦難と争乱/維新の危機はどのように克服されたか/総理が生まれたとき/《コラム》変革の時代を見通した『半世物語』と『町人考見録』

     第13章 近代化への対応
    別子鉱山のイノベーション/近代家法の制定と家制度の確立/ゆれる経済政策との苦闘/事業方針をめぐる葛藤/近代化と環境対策/《コラム》住友家と東京美術学校

     第14章 世界市場への参入 
    別子山の事業から金融・製造部門へ/世界市場をめざした事業展開/合資会社の設立と大大阪の誕生/産銅資本から持株会社へ/軍事統制と自主経営のはざまで/財閥解体と住友グループの発足/《コラム》住友と建築

    おわりに

    参考文献/住友家系図
    住友事業沿革図
    略年表/表・図・写真一覧
    索引
  • 内容紹介

    近世初頭から銅の精錬を業とし、その後金融・貿易などをも手がけ、近代の財閥につながる豪商の一典型である住友の歴史をわかりやすく紹介。連綿と受け継がれる住友精神の源泉がここにある。

住友の歴史〈下巻〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:朝尾 直弘(監修)/住友史料館(編)
発行年月日:2014/08/15
ISBN-10:4784217622
ISBN-13:9784784217625
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:310ページ ※289,21P
縦:19cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 住友の歴史〈下巻〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!