ケアワーカーが行う高齢者のアセスメント―生活全体をホリスティックにとらえる視点(MINERVA社会福祉叢書) [全集叢書]
    • ケアワーカーが行う高齢者のアセスメント―生活全体をホリスティックにとらえる視点(MINERVA社会福祉叢書) [全集叢書...

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002169516

ケアワーカーが行う高齢者のアセスメント―生活全体をホリスティックにとらえる視点(MINERVA社会福祉叢書) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケアワーカーが行う高齢者のアセスメント―生活全体をホリスティックにとらえる視点(MINERVA社会福祉叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アセスメント力を向上させるために―現状を「身体機能」「精神心理」「社会環境」の3状況の関連からとらえ、支援の方策を提言する。
  • 目次

    はじめに
    序 章 研究の主題と本研究の構成

    第1章 ケアワークにおける高齢者理解の発想の枠組み
     1 本章の目的
     2 ホリスティック概念の萌芽
     3 隣接領域におけるホリスティックへの関心
     4 ケアワークにおけるホリスティック概念の取り上げられ方
     5 本書におけるホリスティック概念

    第3章 ケアワーカーが行うアセスメントの検討
     1 本章の目的
     2 アセスメント概念の検討
     3 ホリスティック概念を視野に入れたアセスメントのプロセス
     4 ケアワーカーが行うアセスメントの特徴
     5 ケアワーカーが行うアセスメントの概念整理

    第3章 アセスメントの構造および要因を明らかにする研究枠組み
     1 本章の目的
     2 量的調査研究の枠組みと調査対象・調査方法
     3 調査項目の内容
     4 ケアワーカーが行うアセスメントの構造に関連すると考えられる要因
     5 分析方法
     6 回答者に関する基礎的データ
     7 独立変数としての「対人援助職の価値観」、「援助関係の形成」、「ホリスティック視点」の分析結果 
     8 アセスメントに影響を与える各因子の分析結果

    第4章 「身体機能状況」のアセスメントの構造とその関連要因
     1 本章の目的と分析枠組み
     2 「身体機能状況」のアセスメントの構造の分析結果
     3 「身体機能状況」のアセスメントの構造
     4 「身体機能状況」のアセスメントの構造に関連する要因
     5 「身体機能状況」のアセスメントの構成要因

    第5章 「精神心理状況」のアセスメントの構造とその関連要因
     1 本章の目的と分析枠組み
     2 「精神心理状況」のアセスメントの構造の分析結果
     3 「精神心理状況」のアセスメントの構造
     4 「精神心理状況」のアセスメントの構造に関連する要因
     5 「精神心理状況」のアセスメントの構成要因

    第6章 「社会環境状況」のアセスメントの構造とその関連要因
     1 本章の目的と分析枠組み
     2 「社会環境状況」のアセスメントの構造の分析結果
     3 「社会環境状況」のアセスメントの構造
     4 「社会環境状況」のアセスメントの構造に関連する要因
     5 「社会環境状況」のアセスメントの構成要因

    第7章 高齢者の生活全体を統合したアセスメントの構造とその関連要因
     1 本章の目的と分析枠組み
     2 生活全体のアセスメントの構造の分析結果
     3 生活全体のアセスメントの構造
     4 生活全体の情報把握に関連する要因
     5 高齢者の生活全体に関するアセスメントの構成要因

    第8章 ケアワーカーが高齢者をアセスメントするプロセス
     1 本章の目的
     2 調査方法
     3 カテゴリー1【総合的な高齢者理解】
     4 カテゴリー2【再評価的態度】
     5 カテゴリー3【能動的・肯定的態度】
     6 質的研究によるアセスメントの構造分析

    終 章 高齢者へのアセスメント構造の実態と展望
     1 理論的研究について
     2 実証的研究について
     3 ケアワーカーが行うアセスメントのプロセスとその影響要因について
     4 ケアワーカーのアセスメント力を向上させるための方策
     5 今後の課題

    補 論 介護福祉士が行う高齢者のアセスメントの特徴
        --社会福祉士との比較を通して
     1 研究の目的と方法
     2 分析結果
     3 アセスメントの構成要因の検討
     4 まとめと課題

    おわりに
    資 料 ケアワーカーのアセスメントに関する調査票
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠原 幸子(カサハラ サチコ)
    1956年生まれ。2007年大阪市立大学大学院後期博士課程単位取得退学。学術博士。現在、四天王寺大学教授
  • 出版社からのコメント

    現状を「身体機能」「精神心理」「社会環境」の3状況の関連からとらえ、支援の方策を提言する。
  • 著者について

    笠原 幸子 (カサハラ サチコ)
    *2014年4月現在 四天王寺大学教授

ケアワーカーが行う高齢者のアセスメント―生活全体をホリスティックにとらえる視点(MINERVA社会福祉叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:笠原 幸子(著)
発行年月日:2014/09/10
ISBN-10:4623070999
ISBN-13:9784623070992
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ケアワーカーが行う高齢者のアセスメント―生活全体をホリスティックにとらえる視点(MINERVA社会福祉叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!