古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) [文庫]
    • 古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002171697

古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒエログリフ(神聖文字)、スフィンクス、死者の書…。一冊でわかる、概説書の決定版。古代エジプトには、どのような人々がどのように暮らしていたのか。遥か紀元前三〇〇〇年からアレクサンドロス大王遠征までの、二七〇〇年余り。三十一王朝の歴史をひもとき、数少ない資料を丹念に解読、その宗教、死生観、言語と文字、文化などを概観する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 古代エジプトの国土と人々
    第2章 古代エジプトの歴史
    第3章 宗教と神話
    第4章 死と来世
    第5章 言葉と文字
    第6章 文学作品
    第7章 王の王、ラアメス二世
  • 出版社からのコメント

    2700年余り、31王朝の歴史を繙き、数少ない資料を丹念に解読。宗教、死生観、言語と文字、文化を概観する。
  • 内容紹介

    ヒエログリフ(神聖文字)、スフィンクス、死者の書…。本書一冊で古代エジプトがわかる、概説書の決定版。どのような国土にどのような人々が、どのように暮らしていたのか。紀元前三〇〇〇年あたりからアレクサンドロス大王に征服されるまでの二七〇〇年余り、三十一王朝の歴史をひもとき、数少ない資料を丹念に解読し、その宗教、死生観、言語と文字、文化などを概観する。


    ヒエログリフ(神聖文字)、スフィンクス、死者の書…。
    本書一冊で古代エジプトがわかる、概説書の決定版。

    どのような国土にどのような人々が、どのように暮らしていたのか。紀元前三〇〇〇年あたりからアレクサンドロス大王に征服されるまでの二七〇〇年余り、三十一王朝の歴史をひもとき、数少ない資料を丹念に解読し、その宗教、死生観、言語と文字、文化などを概観する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笈川 博一(オイカワ ヒロカズ)
    1942年東京生まれ。1970年、東京教育大学文学部大学院修士課程修了。専門は古代エジプト言語学、現代中東学。ヘブライ大学講師、時事通信社通信員等として25年間のイスラエル在住を経て、杏林大学教授
  • 著者について

    笈川 博一 (オイカワ ヒロカズ)
    1942年東京生まれ。1970年,東京教育大学文学部大学院修士課程修了。専門は古代エジプト言語学,現代中東学。イスラエルに25年間在住。ヘブライ大学,時事通信社勤務を経て杏林大学教授。著書に,『物語エルサレムの歴史』(中公新書)など。

古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:笈川 博一(著)
発行年月日:2014/09/10
ISBN-10:406292255X
ISBN-13:9784062922555
旧版ISBN:9784121009838
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 古代エジプト―失われた世界の解読(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!