ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) [全集叢書]
    • ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002171747

ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) [全集叢書]

柘植 雅義(監修・編著)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2014/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) の 商品概要

  • 目次

    第1章 誰もが学びやすい授業のデザインとは? 柘植雅義
    第2章 国内外の「ユニバーサルデザイン教育」の実践 川俣智路
    第3章 協同学習で取り組むユニバーサルデザインな学び 涌井 恵
    第4章 教科教育における 「授業のユニバーサルデザイン」 阿部利彦
    第5章 ユニバーサルデザインの実践を支える学級経営 漆澤恭子
    第6章 学校全体で取り組む ユニバーサルデザインとは 花熊 曉
    第7章 【実践紹介&解説】 通常学級で取り組むユニバーサルデザイン
     実践1 小学校・国語授業のユニバーサルデザイン 桂 聖
     実践1解説 計算し尽くされた「しかけ」が授業の ユニバーサルデザインを支える 川上康則
     実践2 中学校での通級的指導を活かした 「教科協働型授業研究会」の実践 竹内康哲
     実践2解説 教師の学び合いを活かして,個のニーズをふまえた クラスの授業づくりへ 宇野宏幸
     実践3 通常学級における「ユニバーサルデザインの視点」を 取り入れた授業実践 鬼木 勝
     実践3解説 学力向上を大切にした確かな基盤の上での 特別支援教育の視点を取り入れた授業改善 柘植雅義
     実践4 子ども同士の関係づくりの視点から考える 教室のユニバーサルデザイン 田中博司
     実践4解説 ユニバーサルデザインでクラスをつなぐ 阿部利彦
    第8章 ユニバーサルデザイン教育を 非日常から日常へ 阿部利彦


    [著者紹介]
    柘植雅義(つげ・まさよし) 編者・筑波大学人間系教授 
    川俣智路(かわまた・ともみち) 大正大学人間学部専任講師
    涌井 恵(わくい・めぐみ) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所教育情報部主任研究員
    阿部利彦(あべ・としひこ) 星槎大学共生科学部准教授,授業のUD研究会湘南支部顧問
    漆澤恭子(うるしざわ・きょうこ) 植草学園短期大学福祉学科教授
    花熊 曉(はなくま・さとる) 愛媛大学教育学部教授  
    桂  聖(かつら・さとし)  筑波大学附属小学校教諭
    川上康則(かわかみ・やすのり) 東京都立青山特別支援学校主任教諭
    竹内康哲(たけうち・やすのり) 兵庫県立阪神特別支援学校教諭
    宇野宏幸(うの・ひろゆき) 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授
    鬼木 勝(おにき・まさる) 神奈川県横浜市立美しが丘中学校主幹教諭
    田中博司(たなか・ひろし) 東京都公立小学校教諭
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柘植 雅義(ツゲ マサヨシ)
    筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職
  • 出版社からのコメント

    ユニバーサルデザインの理解の仕方や歴史的経緯という基本知識から、学校現場での具体的な実践まで幅広く紹介。
  • 内容紹介

    発達障害支援と特別支援教育の理解と実践をワンテーマで掘り下げるシリーズ(全10巻予定)の第1弾。
    現在、学校現場で注目を集めている「ユニバーサルデザイン」に焦点を当てて、ユニバーサルデザインの理解の仕方や歴史的経緯という基本知識から、学校現場での具体的な実践まで幅広く紹介する。

ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:柘植 雅義(監修・編著)
発行年月日:2014/09/21
ISBN-10:4760895418
ISBN-13:9784760895410
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:97ページ
縦:21cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ―発達障害支援・特別支援教育ナビ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!