古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに [単行本]
    • 古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002172217

古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2014/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄鎌や鉄鍬など農具の先端に装着された鉄製刃先。西日本の出土遺物を詳細に観察し、使用や実用性を再検討した上で、経済・社会・祭祀それぞれを構築するのに適した資料を選ぶ。農具鉄製刃先から新たな古墳時代像を探るための基礎研究となる一書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 農具鉄製刃先の構造(鉄鍬(方形板刃先)の構造
    鉄鍬(U字形刃先)の構造
    鉄鎌の構造
    鉄製穂摘具の構造)
    第2部 農具鉄製刃先の使用(方形板刃先の使用
    直刃鎌の使用
    農具鉄製刃先の使用品と未使用品―事例研究1京都府岩谷2号墳例)
    第3部 農具鉄製刃先の変化(農具鉄製刃先の実用品と非実用品
    農具鉄製刃先の変遷
    古墳時代前期の曲刃鎌―事例研究2山口県秋根遺跡例)
    第4部 農具鉄製刃先の所有と管理(農具鉄製刃先の所有
    地方からみた鉄の管理体制―事例研究・鳥取県長瀬高浜遺跡)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 正訓(カワノ マサノリ)
    1981年山口県生まれ。2005年明治大学文学部卒業。2008年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2011年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2012年京都大学博士(文学)。2011年~2012年明治大学研究・知財戦略機構日本古代学研究所研究推進員。2012年~2014年明治大学研究・知財戦略機構古代学研究所研究推進員、淑徳大学国際コミュニケーション学部兼任講師。2012年~現在、明治大学文学部兼任講師。2014年島根大学法学部山陰研究センター客員研究員。2014年~東京国立博物館学芸研究部調査研究科考古室アソシエイトフェロー

古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:河野 正訓(著)
発行年月日:2014/08/25
ISBN-10:4639023227
ISBN-13:9784639023227
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:285ページ
縦:27cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 古墳時代の農具研究―鉄製刃先の基礎的検討をもとに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!