大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]
    • 大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002174073

大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]

宮上 茂隆(著)穂積 和夫(イラスト)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2014/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    秘蔵されていた図面を手がかりに「天下に双び無き名城」秀吉の大坂城をはじめて復元する。
  • 内容紹介

    大坂の陣で消失した「秀吉の大坂城」が、精緻な論証にもとづいたイラストで復活。
    築城の過程、城の全体構成、建物の復元、滅亡の事情などを絵解きした名著の新装版。


    <本書より>
    豊臣秀吉が築いた大坂城は、複雑に縄張りされ、攻撃に対して万全の態勢を
    そなえていました。また、天守や御殿などの建物は豪華につくられていました。
    このことは広く全国に伝えられ、大坂城は近世の他の城の手本となったのです。
    しかし「大坂の陣」によって城が壊されてしまったため、
    近年にいたるまで、その実態は深く謎につつまれたままになっていました。

    ほとんど不明だった秀吉の大坂城の歴史とありさまを、
    一枚の古地図を手掛かりに可能なかぎり復元したのがこの本です。
    本書によって私たちは、なぜ秀吉の大坂城が「天下に双び無き名城」と
    うたわれるにいたったのかを知ることができます。
    また、城の建築が当時の政治に果たした役割の大きさに驚かされることでしょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮上 茂隆(ミヤカミ シゲタカ)
    1940年東京に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。論文「薬師寺伽藍之研究」で工学博士号を取得。1980年、竹林舎建築研究所を開設。日本建築の歴史研究と復元設計に貢献した。歴史研究では古代寺院建築、中世住宅建築、近世城郭建築、数寄屋と茶室など幅広く、建築設計では国泰寺三重塔(富山県)掛川城天守(静岡県)大洲城天守(愛媛県)などがある。1998年没

    穂積 和夫(ホズミ カズオ)
    1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。おもにファッションや自動車などの分野でも活躍してきたが、日本の歴史的な建造物や街並み、歴史風俗などを描くことでも高く評価されている。日本風俗史学会会員
  • 著者について

    宮上 茂隆 (ミヤガミ シゲタカ)
    宮上 茂隆(みやがみ・しげたか)
    1940 年東京に生まれる。1998 年没。東京大学工学部建築学科卒業。工学博士。竹林舎建築研究所を開設。日本建築の歴史研究と復元設計に専念。歴史研究では古代寺院建築、中世住宅建築、近世城郭建築、数寄屋と茶室など幅広く、建築設計では国泰寺三重塔(富山県)、掛川城天守(静岡県)、大洲城天守(愛媛県)などがある。主要著書に『法隆寺』(西岡常一との共著)、『模型・薬師寺東塔』『復元模型・安土城』『薬師寺伽藍の研究』(いずれも草思社)など。

    穂積 和夫 (ホヅミ カズオ)
    穂積 和夫(ほずみ・かずお)
    1930 年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。日本風俗史学会会員。著書に『日本の建築と街並みを描く』(彰国社)『絵で見る明治の東京』(草思社)『絵本アイビーボーイ図鑑』(講談社)『自動車のイラストレーション』(ダヴィッド社)ほか。

大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:宮上 茂隆(著)/穂積 和夫(イラスト)
発行年月日:2014/09/24
ISBN-10:4794220790
ISBN-13:9784794220790
判型:規大
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:103ページ
縦:26cm
その他:『大坂城』改題書
他の草思社の書籍を探す

    草思社 大坂城―天下一の名城 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!