日本のアクティブエイジング―「少子化する高齢社会」の新しい生き方(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本]
    • 日本のアクティブエイジング―「少子化する高齢社会」の新しい生き方(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002174214

日本のアクティブエイジング―「少子化する高齢社会」の新しい生き方(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2014/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のアクティブエイジング―「少子化する高齢社会」の新しい生き方(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本が直面する21世紀最大の課題である「少子化する高齢社会」の構造と機能を、正確なマクロ社会学的手法により実証的に解明。さらにミクロ社会学的方法で、「生活の質」理論の観点から、日本全国の高齢者の健康と生きがいづくりに配慮したアクティブエイジング調査の成果を体系化した。厚生労働省「健康日本21(第2次)」に有益な政策情報にも富み、著者の個性が随所にみられる総括的研究書である。
  • 目次

    はじめに

    序章 「健康日本二一」と高齢者研究
     第一節 「健康日本二一(第二次)」  
     第二節 人口変動と健康調査  

    第一章 「生活の質」(QOL)と社会指標
     第一節 「生活の質」指標運動史  
     第二節 事実の思考による秩序づけ  
     第三節 QOL指標の論点  
     第四節 社会変動とQOL指標  
     第五節 実証編 信仰と趣味が生きる張り合い  
      (1) 信仰が能動的ライフスタイルの原点 /(2) 和服コンサルタントで一人息子を育てる /(3) 俳句に打ち込む毎日 /(4) お金と健康と余暇が人生を楽しくさせる 

    第二章 高齢者の事例研究法と少子高齢社会の実状
     第一節 質的調査と事例研究法  
     第二節 社会分析法としての事例研究  
     第三節 少子化する高齢社会  
     第四節 高齢者の社会保障制度と役割理論  
     第五節 実証編 加齢を楽しむ  
      (1) 炭鉱夫としての半生 /(2) 長女一家と同居 /(3) 公務員としての人生  

    第三章 高齢者の健康づくり
     第一節 健康寿命  
     第二節 日本一長寿の長野県調査から  
     第三節 口腔ケアと健康づくり  
     第四節 実証編 多忙な毎日は健康から  
      (1) 健康優良児 /(2) 郵便局の局長代理 /(3) 厳しかった養母 /(4) 呑気だが頑張った生活史 

    第四章 高齢者の生きがいと社会参加
     第一節 生きがい調査の先行的研究  
     第二節 高齢者生きがい研究の展開  
     第三節 おもちゃドクターの事例研究  
     第四節 実証編 家族が人生の支え  
      (1) 利尻島のコンブ漁 /(2) 痩せた土地からの移住 /(3) 長男の家と長女の家を行ったり来たり /(4) 家族がいたから仕事一筋 /(5) 人生の達人の増加 /(6) 家族全員が働く /(7) お乳をやりながら気を失い子どもを窒息死させた 

    第五章 アクティブエイジング時代の少子化問題
     第一節 少子化の静かな進行  
     第二節 子育て支援環境づくりの考え方  
     第三節 子育て負担感の現状分析  
     第四節 子育て支援施設の評価の構造  
     第五節 支援構造とママ友ネットワーク  
     第六節 児童虐待分析のための理論  

    おわりに  

    参照文献  
    事項索引  
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 勇(カネコ イサム)
    1949年福岡県生まれ。1977年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学名誉教授、神戸学院大学現代社会学部教授。文学博士(九州大学、1993年)。第1回日本計画行政学会賞(1989年)、第14回日本都市学会賞(1994年)。北海道大学研究成果評価「卓越した水準にある」SS認定(社会貢献部門)(2010年)
  • 出版社からのコメント

    少子高齢化社会の構造と機能をマクロ社会学の手法で解明し、ミクロ社会学の手法で高齢者のライフヒストリーを丁寧に再現して体系化。
  • 内容紹介

    本書では、日本が直面する21世紀最大の課題である「少子化する高齢社会」の構造と機能を、正確なマクロ社会学的手法により実証的に解明。さらにミクロ社会学的方法で、「生活の質」理論の観点から、日本全国の高齢者の健康と生きがいづくりに配慮したアクティブエイジング調査の成果を体系化する。その際に、高齢者のライフヒストリーを丁寧に再現。厚生労働省「健康日本21(第2次)」に有益な政策情報にも富み、著者の個性が随所にみられる総括的研究書である。著者長年の研究の集大成。
  • 著者について

    金子 勇 (カネコ イサム)
    金子 勇
    1949年 福岡県生まれ
    1977年 九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学
    現 在 北海道大学名誉教授,神戸学院大学現代社会学部教授
    文学博士(九州大学,1993年)
    第1回日本計画行政学会賞(1989年),第14回日本都市学会賞(1994年)
    北海道大学研究成果評価「卓越した水準にある」SS認定(社会貢献部門)(2010年)

日本のアクティブエイジング―「少子化する高齢社会」の新しい生き方(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:金子 勇(著)
発行年月日:2014/08/29
ISBN-10:4832968084
ISBN-13:9784832968080
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:311ページ ※294,17P
縦:22cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 日本のアクティブエイジング―「少子化する高齢社会」の新しい生き方(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!