高気密木造軸組住宅をもっと知ろう―住宅づくりの新しい常識 [単行本]

販売休止中です

    • 高気密木造軸組住宅をもっと知ろう―住宅づくりの新しい常識 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002174289

高気密木造軸組住宅をもっと知ろう―住宅づくりの新しい常識 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎ルネッサンス
販売開始日: 2014/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

高気密木造軸組住宅をもっと知ろう―住宅づくりの新しい常識 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高気密住宅で、通気と気密を両立。換気、結露問題を解消し、省エネ効果も高い。前著『日本の木造住宅の常識を変えた高断熱高気密住宅』より更に踏み込み詳説。分かりやすい図解に最新の情報を盛り込んだ、高断熱・高気密木造住宅解説の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 木造軸組住宅の高気密化の必要性(快適な室内環境を実現するために
    計画的な室内換気をするために ほか)
    第2章 住宅の気密性能試験方法(試験方法の加圧法と減圧法とは
    試験装置の構成とは ほか)
    第3章 気密性能が出ない理由(木造住宅の断熱工法について
    断熱工法の違いによる気密性能の優位性はあるのか ほか)
    第4章 後悔しない高気密住宅を建てる前のポイント(住宅の気密性能を明確にしよう
    施工会社の選び方のポイントとは ほか)
    第5章 結露防止のための住まい方(結露とは
    なぜ結露がいけないのか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 忠男(キタムラ タダオ)
    日本住環境株式会社常務取締役。1958年、北海道札幌市生まれ。1987年、宇部貿易株式会社(現、日本住環境株式会社)に入社後、伝統的な木造軸組住宅から次世代省エネルギー住宅への転換を図るため、気密化住宅資材の提案及び各部位別納まりについての現場施工指導をしながら、全国の工務店に高断熱・高気密、全館暖冷房、計画換気、夏季日射遮蔽の啓蒙、普及活動を行う。現在、全国の住宅業者に断熱・気密の材工標準化及び高性能住宅の自主性能表示を積極的に推奨し、超省エネルギーで高耐久住宅への転換を推進中
  • 出版社からのコメント

    1年中、快適な家で暮らすには、住宅の高断熱・高気密化は不可欠。
  • 内容紹介

    住宅を高断熱・高気密にすることで、より効率的に全館暖房がはかれ、しかも、冷暖房費を抑えることができる。つまり、冬と夏はできるだけ外界の影響を排して冷暖房の負担を減らす一方、日本の地域ごとで異なる気候特性を建築手法に取り入れ、息苦しく窒息するような家なのではとの懸念に対しては春と秋のは窓を開け外気を取り入れ自然な快適さを得、冬と夏は計画換気を行うことで解決。これから家を建てたいと考えている人にとって資するところの大きい書。
  • 著者について

    北村 忠男 (キタムラタダオ)
    日本住環境株式会社 常務取締役。1958年、北海道札幌市生まれ。1987年、宇部貿易株式会社(現日本住環境株式会社)に入社後、伝統的な木造軸組住宅から次世代省エネルギー住宅への転換を図るため、気密化住宅資材の提案及び各部位別納まりについての現場施工指導をしながら、全国の工務店に高断熱、高気密、全室暖冷房、計画換気、日射遮蔽の啓蒙、普及活動を行う。 現在、住宅業者に断熱・気密の標準化及び高性能住宅の自主性能表示を積極的に推奨し、超省エネルギーで高耐久住宅の転換を推進中。 著書に『日本の木造住宅の常識を変えた高断熱高気密住宅』(小社刊)。

高気密木造軸組住宅をもっと知ろう―住宅づくりの新しい常識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎ルネッサンス
著者名:北村 忠男(著)
発行年月日:2014/09/15
ISBN-10:4779011213
ISBN-13:9784779011214
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:19cm
他の幻冬舎ルネッサンスの書籍を探す

    幻冬舎ルネッサンス 高気密木造軸組住宅をもっと知ろう―住宅づくりの新しい常識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!