空間の祝杯〈2〉連動する表現活動の軌跡―七ツ寺共同スタジオ40周年記念出版 [単行本]

販売休止中です

    • 空間の祝杯〈2〉連動する表現活動の軌跡―七ツ寺共同スタジオ40周年記念出版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002175801

空間の祝杯〈2〉連動する表現活動の軌跡―七ツ寺共同スタジオ40周年記念出版 [単行本]

二村 利之(編集)篠田 竜太(編集)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2014/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

空間の祝杯〈2〉連動する表現活動の軌跡―七ツ寺共同スタジオ40周年記念出版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    名古屋アングラ界の聖地―開かれた空間=七ツ寺共同スタジオがまきおこした多彩なムーブメント、脈動する40年の軌跡。
  • 目次

    ごあいさつ
    開かれた場所をめざして 二村利之
    七ツ寺共同スタジオの展望 吉戸俊祐

    ■メッセージⅠ 私と七ツ寺共同スタジオ
    諏訪哲史 「顔剥ぎ横丁 ──七ツ寺共同スタジオ40年史に寄す──」
    天野天街 イラストメッセージ
    はせひろいち 「『闇より深く』── 祝40周年への回顧的オマージュ ──」
    坂手洋二 「七ツ寺共同スタジオ40周年おめでとうございます」
    平田オリザ 「あと少し、劇場のやれること」
    松田正隆 「七ツ寺共同スタジオの思い出」
    中島諒人 「人生のいろんな味を劇場で」
    高田恵篤 「七ツ寺との不思議な縁」
    原 智彦 「ミコシを創る」
    馬場駿吉 「七ツ寺共同スタジオのこれまでとこれから」
    永島 卓 「七ツ寺と二村さんの演劇活動に寄りかかる」
    水谷イズル 「七ツ寺共同スタジオ『自由な表現のアジト』」
     ●ギャラリー 水谷イズル展『もうひとつの時間 もうひとつの空へ』/追悼イベント『水谷勇夫の心宇宙』
    新野守広 「二村さんとの出会い ── ハイナー・ミュラーを通して ──」
    大塚 直 「シンメルプフェニヒ公演のこと」
    小堀 純 「大須・酔いどれ・ケモノ道」
    小島祐未子 「私の学び舎  ── 出会いと酒と喧嘩のあるところ ──」
    矢野靖人 「二村さんのこと、七ツ寺共同スタジオのこと」
    鳴海康平 「そこではない、ここ、という航海に寄せて」
    田辺 剛 「忘れられないあの日のことと」
    鬼頭直基 「聞く話または話を聞く」
    永澤こうじ 「芝居は劇場にはあらず」
    加藤智宏 「スタッフ、足らないもの」
    古田一晴 「『狼少年牙王社』前夜」
     ●主な狼少年牙王社の活動(チラシ + 略年表)

    ■メッセージⅡ ネットワークをもとめて
    八巻寿文[せんだい演劇工房 10-BOX] 「顔が見える関係への祝杯」
    杉山 準[劇場 アトリエ劇研] 「民間小劇場の連携、未来にむけて」
    籾山勝人[長久手市 文化の家] 「地域と育つ創造空間を築くための気づき」
    富田顕生・長瀬武彦[公益財団法人 愛知県文化振興事業団] 「『地場』と『共同』」
    筒井淳一[公益財団法人 名古屋市文化振興事業団] 「協働」

    ■劇団ファイル
    劇団概要/執筆者紹介
    少年王者舘
     うにたもみいち「天野天街 & 少年王者舘の三十年史」
    劇団ジャブジャブサーキット
     九鬼葉子「舞台と客席との想像力の共演」
     はせひろいち「いつも心にナナツデラ 劇団ジャブジャブサーキット30周年自筆年譜」
    双身機関
     亀田恵子「身体と空間との関わりから時代を切り拓く…
            二元論からの脱却 ──双身機関の歩みについて」
    てんぷくプロ
     小島祐未子「いまも壁を壊し続ける !? 超個性派“ 役者集団”」
    KUDAN Project
     小島祐未子「最小クラスの世界から、無にも無限にも」
    よこしまブロッコリー
     ニシムラタツヤ「ウェット・アンド・ドライ── よこしまブロッコリーとにへいたかひろについて──」
    オイスターズ
     佃 典彦「オイスターズのこと」
    刈馬演劇設計社
     角田達朗「マイ・フェイバリット・ワーーーーーークス・オブ・刈馬カオス」
    【若手演劇人座談会】渡山博崇[星の女子さん]×ニノキノコスター[オレンヂスタ]×宮谷達也[演劇組織 KIMYO]

    ■特別寄稿
    安住恭子 「名古屋の小劇場演劇の動き 90年代後半から2000年代まで」
    海上宏美 「七ツ寺共同スタジオから遠く離れて……」
    森下貴史 「『2 が隣接で3 を批判する』上演 絶対演劇のための平易な入門」
    大島寛之 「芸術分野における領域横断性についてのノート」
    【グラビア】浜島嘉幸パフォーマンス
    海上宏美 「浜島嘉幸から遠く離れて……」
    唐津絵理 「ダンスのキュレーション、20年の挑戦 新たな価値の発見とネットワークの創出」
    越後谷卓司 「『イベントーク』は芸術のアクティブな実験場だった」
     ●「イベントーク」事業一覧
    平野勇治 「映写室で考えたこと 演劇と映画、寺山修司をめぐって」
    高橋綾子 「七ツ寺スピリッツ随想 心の妻からのラブレター」
    港 大尋 「ワークショップとは何か 柳宗悦、個人と自由をめぐって、七ツ寺40周年に」

    ■活動報告
    プロデュース/周年記念企画事業/トリエンナーレSDプロジェクト 対比年表
    周年記念企画事業
    プロデュース公演
    人材育成事業
    あいちトリエンナーレ2010 SDプロジェクト
     【グラビア/概要】
     アフタートーク『4時48分サイコシス/渇望』『りすん』
     高嶺 格 「『いかに考えないか?』を振り返る」
     建畠 晢 「七ツ寺共同スタジオへのオマージュ」
    あいちトリエンナーレ2013 SDプロジェクト
     【グラビア/概要】
     【グラビア】『御空羅供の晩餐』纐纈敏郎&ノロ燐展
    アーツプログラム実践講座
     概要+まとめ
     報告集・パンフレット 再録(港大尋・寂光根隅的父・水谷イズル・赤松正行)
     受講生・スタッフ報告(大島寛之・野口弥嘉・篠田竜太)
    韓国芸能の紹介
     活動のまとめ+公演一覧
     蔡 孝「七ツ寺共同スタジオ周辺の頃」
    七ツ寺共同スタジオ通信
     〈Voice of NANAⅡ〉/〈通信+α〉主要記事一覧
     劇評・コラム再録

    ■表現活動の関連年表
     七ツ寺共同スタジオ公演+関連ジャンル記録1998-2013年

    墓碑銘
    あとがきのあとさき 篠田竜太
    七ツ寺共同スタジオ平面図・建物概要・設備備品
    会場提供ポリシー/設備改造の記録
    編集後記
  • 内容紹介

    開かれた空間=七ツ寺共同スタジオがまきおこした多彩なムーブメント、脈動する40年の軌跡。
    「少年少女よ!七ツ寺を知らずして名古屋を語るなかれ!
    安定しようとする日常からの激越な逸脱衝動にこそ名古屋文化の神髄がある。
    この小屋が夜ごと露わにする逸脱のさまを目撃しながら、僕は芸術とは何かを学んできた。」(諏訪 哲史)
  • 著者について

    二村 利之 (フタムラ トシユキ)
    高野山大学仏教学科卒業。名古屋タイムズ文化部記者を経て、1972年七ツ寺共同スタジオを創立。1996年七ツ寺演劇情報センター開設ならびに古本屋猫飛横丁開店。手がけたプロデュースに、野外劇『高丘親王航海記』、朗読劇『蕨野行』、ほか多数。また、あいちトリエンナーレ2010SDプロジェクト〈往還〉では、総合プロデュースを担当。受賞(’98以降) 第12回世界劇場会議名古屋文化賞(2009年)。

空間の祝杯〈2〉連動する表現活動の軌跡―七ツ寺共同スタジオ40周年記念出版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:七ツ寺共同スタジオ ※出版地:名古屋
著者名:二村 利之(編集)/篠田 竜太(編集)
発行年月日:2014/08/25
ISBN-10:486333088X
ISBN-13:9784863330887
判型:規大
発売社名:あるむ ※発売地:名古屋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:30cm
その他:連動する表現活動の軌跡
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 空間の祝杯〈2〉連動する表現活動の軌跡―七ツ寺共同スタジオ40周年記念出版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!