イノベーションは日々の仕事のなかに―価値ある変化のしかけ方 [単行本]
    • イノベーションは日々の仕事のなかに―価値ある変化のしかけ方 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002177583

イノベーションは日々の仕事のなかに―価値ある変化のしかけ方 [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2014/09/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イノベーションは日々の仕事のなかに―価値ある変化のしかけ方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    会社中からアイデアを募っても、やる価値のないものばかり。ブレスト合宿を実施しても、3日経てばいつものやり方に逆戻り。イノベーションを生み出せるかどうかは、つまるところ、あなた次第。―だが、自分自身でイノベーションを起こそうと躍起になってはいけない。イノベーションを生み出す「5つの行動+1」を、同僚や部下たちが実践できるように支援する。これこそが真のリーダーの仕事なのだ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日々の仕事のなかでイノベーションを起こすには?
    第1章 フォーカス―真に重要なことに焦点を絞るには?
    第2章 外の世界とつながる―影響力のあるアイデアを生み出すには?
    第3章 アイデアをひねる―アイデアに磨きをかけるには?
    第4章 アイデアを選ぶ―本当に価値のあるアイデアを選別するには?
    第5章 ひそかに進める(ステルスストーミング)―社内政治をかいくぐるには?
    第6章 あきらめない―イノベーション追求のモチベーションを高めるには?
  • 内容紹介

    こんなに重要性が認識されているのに、
    こんなに研究が盛んなのに、
    どうしてイノベーションは起こせない……?

    世界最高峰ビジネススクールIESEのイノベーション実践法!
    アイデアを引き出し、育て、実現させる「5つの行動+1」

    <イノベーションを生み出す「5つの行動+1」>
    1.フォーカス 真に重要なことに焦点を絞るには?
    2.外の世界とつながる 影響力のあるアイデアを生み出すには?
    3.アイデアをひねる アイデアに磨きをかけるには?
    4.アイデアを選ぶ 本当に価値のあるアイデアを選別するには?
    5.ひそかに進める 社内政治をかいくぐるには?
    +1.あきらめない イノベーション追求のモチベーションを高めるには?

    <本書の主なトピック>
    ●ブレスト合宿、アイデアコンテスト…奇抜なことをやっても無駄だ!
    ●自由な意見を求めてはいけない。フォーカスせよ。
    ●イノベーションが生まれる「職場環境」と「人間関係」とは?
    ●優れたアイデアは、「制約」から生まれる。
    ●マイスターバックスアイデア――顧客にオリジナリティを求めてはいけない?
    ●なぜ「ドロップボックス」は勝てたのか? アイデア磨きの誤解と本質。
    ●上司、元上司、同期、経営層……社内政治はこう活かせ!
    ●「クリエイティビティに褒賞はいらない」は本当か?
    ●すべての読者を襲う「月曜の朝」問題。その解決法とは?

    会社中からアイデアを募っても、やる価値のないものばかり。
    ブレスト合宿を実施しても、3日経てばいつものやり方に逆戻り。
    イノベーションを生み出せるかどうかは、つまるところ、あなた次第。
    ――だが、自分自身でイノベーションを起こそうと躍起になってはいけない。

    イノベーションを生み出す「5つの行動+1」を、
    同僚や部下たちが実践できるよう支援する。
    これこそが真のリーダーの仕事なのだ。

    原著 Innovation as Usual: How to Help Your People Bring Great Ideas to Life
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミラー,パディ(ミラー,パディ/Miller,Paddy)
    IESEビジネススクール(スペイン・バルセロナ)教授。リーダーシップと企業文化のエキスパートとして25年以上にわたり、ナイキ、ルフトハンザ、バイエル、ボーイング、世界銀行などにコンサルティングサービスを提供してきた。世界各地のフォーラム、サミットなどでスピーカーとしても活躍。マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、上海の中欧国際工商学院などで講師も務めている。IESEビジネススクールで経営博士号を、ケープタウン大学でMBAを取得

    ウェデル=ウェデルスボルグ,トーマス(ウェデルウェデルスボルグ,トーマス/Wedell-Wedellsborg,Thomas)
    IESEビジネススクール講師。コンサルティング会社ザ・イノベーション・アーキテクツのパートナー。企業におけるイノベーションと創造性を専門とし、中国やインド、ロシア、シンガポール、英国、フランス、米国、地元デンマークなど世界中にクライアントを持つ。起業家としては、デンマークの知識共有プラットフォーム「Akademisk Opgavebank」、ハーバードやスタンフォードなどトップビジネススクール出身者のネットワーク「13 MBAs」を設立

    平林 祥(ヒラバヤシ ショウ)
    東京都出身。企業内翻訳者を経て、英米翻訳家
  • 著者について

    パディ・ミラー (パディミラー)
    IESEビジネススクール(スペイン・バルセロナ)教授。リーダーシップと企業文化のエキスパートとして25年以上にわたり、ナイキ、ルフトハンザ、バイエル、ボーイング、世界銀行などにコンサルティングサービスを提供してきた。世界各地のフォーラム、サミットなどでスピーカーとしても活躍。マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、上海の中欧国際工商学院などで講師も務めている。IESEビジネススクールで経営博士号を、ケープタウン大学でMBAを取得。著書にMission Critical Leadership(未邦訳)があるほか、業界誌などに多数の論文を寄稿。グローバルチームのリーダーシップに関する研究成果が認められ、米国経営学会より受賞。

    トーマス・ウェデル=ウェデルスボルグ (トーマス ウェデル ウェデルスボルグ)
    IESEビジネススクール講師。コンサルティング会社ザ・イノベーション・アーキテクツのパートナー。企業におけるイノベーションと創造性を専門とし、中国やインド、ロシア、シンガポール、英国、フランス、米国、地元デンマークなど世界中にクライアントを持ち、これまでファイザー、アボット、MTVなど多業種にわたる企業のコンサルティングを行ってきた。起業家としては、デンマークの知識共有プラットフォーム「Akademisk Opgavebank」、ハーバードやスタンフォードなどトップビジネススクール出身者のネットワーク「13 MBAs」を設立。現在はロンドンのベンチャー・インキュベーター「BBC WorldWide Labs」とプロダクト・イノベーション会社「Prehype」のアドバイザーも務めている。

    平林 祥 (ヒラバヤシ ショウ)
    東京都出身。企業内翻訳者を経て、英米翻訳家。主な訳書に『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』、『コトラーのホスピタリティ&ツーリズム・マーケティング』(ピアソン・エデュケーション)、『私にはもう出版社はいらない』(WAVE出版)、『ティム・ガンのワードローブレッスン』(宝島社)、『ストーリー・ウォーズ』(英治出版)がある。

イノベーションは日々の仕事のなかに―価値ある変化のしかけ方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:パディ ミラー(著)/トーマス ウェデル=ウェデルスボルグ(著)/平林 祥(訳)
発行年月日:2014/09/20
ISBN-10:4862761917
ISBN-13:9784862761910
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
その他: 原書名: INNOVATION AS USUAL:How to Help Your People Bring Great Ideas to Life〈Miller,Paddy;Wedell-Wedellsborg,Thomas〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 イノベーションは日々の仕事のなかに―価値ある変化のしかけ方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!