親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) [全集叢書]
    • 親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002178428

親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2014/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小学校入学までに身につけたいあいさつとマナー。どうしてあいさつをするの?あいさつの意味を親子で改めて考えてみよう!
  • 目次

    Ⅰ きほんのごあいさつ
    「おはようございます」/「いってらっしゃい」「いってきます」/「こんにちは」「こんばんは」/「ありがとうございます」「どういたしまして」/「ごめんなさい」
    Ⅱ ようちえん・がっこうでのごあいさつ
    「はじめまして」「わたしのなまえは○○です」/「はい」「いいえ」/「しつれいします」「しつれいしました」/「おしえてください」/「あそびにいってもいいですか」「いいですよ」/「いっしょにいきましょう」
    Ⅲ おともだちのおうちでのごあいさつ
    「いらっしゃいませ」「おじゃまします」/「かりてもいいですか」「どうぞ」/「さようなら」「おじゃましました」/「どうしましたか」「おこまりですか」/「どうぞおすわりください」
    Ⅳ おうちでのごあいさつ
    「ただいま」「おかえりなさい」/「てつだってください」「わかりました」/「いただきます」「ごちそうさま」/「おやすみなさい」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂東 眞理子(バンドウ マリコ)
    昭和女子大学学長・理事長。1946年富山県生まれ。東京大学卒。69年総理府入省。内閣広報室参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事等を経て、98年オーストラリア・ブリスベンの総領事。2001年内閣府初代男女共同参画局長。現在、昭和女子大学教授、同大学女性文化研究所長、同大学学長、同大学理事長
  • 出版社からのコメント

    あいさつは人生を主体的に生きること。単なるマナーや形式ではない、社会とつながる第一歩としてのあいさつを学びましょう。
  • 内容紹介

    あいさつは人生を主体的に生きること。単なるマナーや形式ではない、社会とつながる第一歩としてのあいさつを学びましょう。
  • 著者について

    坂東 眞理子 (バンドウ マリコ)
    昭和女子大学学長・理事長。1946年富山県生まれ。東京大学卒。69年総理府入省。内閣広報室参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事等を経て、98年女性初の総領事(オーストラリア・ブリズベン)。2001年内閣府初代男女共同参画局長。04年昭和女子大学教授となり、同大学女性文化研究所長、同大学副学長を経て、07年同大学学長、14年同大学理事長。著書に『女性の品格』『親の品格』(ともにPHP新書)など多数。

親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:坂東 眞理子(著)
発行年月日:2014/09/20
ISBN-10:4625624479
ISBN-13:9784625624476
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:55ページ
縦:21cm
横:20cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 親子で楽しむこどもあいさつ塾(寺子屋シリーズ〈15〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!