ネット社会の「正義」とは何か―集合知と新しい民主主義(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • ネット社会の「正義」とは何か―集合知と新しい民主主義(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002178742

ネット社会の「正義」とは何か―集合知と新しい民主主義(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2014/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ネット社会の「正義」とは何か―集合知と新しい民主主義(角川選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インターネットが社会の前提となった今日、人々の知恵をオンラインで結び、その「集合知」を活かす試みが成果をあげている。“健全で柔軟”なこの「アマチュアの知」を、政策決定や社会正義をめぐる難問に応用するにはどうすればよいのだろうか?公共哲学や政治思想における近年の議論を再検証し、思考実験を交えながら新たな“集合知民主主義”を打ち立てる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アマチュアとしての発言
    第2章 集合知を問い直す
    第3章 正義とは何か
    第4章 集合知民主主義の正義基準
    第5章 単階層社会集団モデル
    第6章 多階層社会集団モデル
    第7章 ネット集合知でもとめる正義(結論)
  • 出版社からのコメント

    私たちの「集合知」がつくりあげる、民主主義とITの未来像!
  • 内容紹介

    「専門的エリート」によって独占された政治を、いかにして私たちの手に取り戻すことができるのか? ネットワーク化が進む社会における集合知の可能性を問い直し「アマチュアの知」が生きる新たな民主主義像を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西垣 通(ニシガキ トオル)
    1948年生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。工学博士。株式会社日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータシステムを研究したのち、明治大学教授、東京大学社会科学研究所教授、東京大学大学院情報学環教授などを歴任。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。東京大学名誉教授。1991年に『デジタル・ナルシス』(岩波書店)でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞

ネット社会の「正義」とは何か―集合知と新しい民主主義(角川選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:西垣 通(著)
発行年月日:2014/09/25
ISBN-10:4047035459
ISBN-13:9784047035454
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 ネット社会の「正義」とは何か―集合知と新しい民主主義(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!