知っておきたい英語の歴史(開拓社叢書〈24〉) [全集叢書]
    • 知っておきたい英語の歴史(開拓社叢書〈24〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002178883

知っておきたい英語の歴史(開拓社叢書〈24〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2014/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知っておきたい英語の歴史(開拓社叢書〈24〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コンパクトにまとめられた通史を中心に、つづり字など個別の問題を扱った各論と、重要な関連項目の解説とを配した英語史の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 総論(現代英語の中にもかいまみえる英語史
    英語を取り巻く歴史的背景
    古英語
    中英語への推移および中英語
    近代英語)
    第2部 各論(つづり字の問題―つづり字確定の時期について
    つづり字発音について
    つづり字改良について
    First Folioにおける‐eについて
    アメリカ英語音[a]の背景
    Food,Hood,Blood
    Myselfその他
    Itsの年代
    三人称現在複数の‐sについて
    Mustの過去用法)
    第3部 関連項目(英語史に関連するキーワード
    英語学あれこれ―あとがきに代えて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安井 稔(ヤスイ ミノル)
    1921年、静岡県生まれ。1944年、東京文理科大学英語学英文学卒業。東京教育大学教授、東北大学教授、筑波大学教授、芦屋大学教授、静岡精華短期大学学長を歴任。東北大学名誉教授、文学博士

    久保田 正人(クボタ マサヒト)
    1952年横浜市に生まれる。筑波大学大学院博士課程(文芸・言語研究科)中退。千葉大学外国語センター長などを歴任。現在、千葉大学教授
  • 内容紹介

    どうして英語の歴史を学ぶのであろうか。それは、どのような移り変わりを経て現代の英語の姿が確立されるに至ったかが理解されれば、現代英語に対する理解を深めることになるからである。本書は、コンパクトにまとめられた通史を中心に、つづり字など個別の問題を扱った各論と、重要な関連項目の解説とを配した英語史の入門書である。英語の歴史に興味をもつ人々や英語を教える立場にある人々にとって、要所、要所で良き道標となるであろう。
  • 著者について

    安井 稔 (ヤスイ ミノル)
    1921年、静岡県生まれ。1944年、東京文理科大学英語学英文学卒業。東京教育大学教授、東北大学教授、筑波大学教授、芦屋大学教授、静岡精華短期大学学長を歴任。東北大学名誉教授、文学博士。主な著書: 『英語学研究』(1960)、Consonant Patterning in English(1962)[以上、研究社]、『構造言語学の輪郭』(1963)、『英語学の世界』(1974)、『新しい聞き手の文法』(1978)[以上、大修館書店]、『英文法総覧』(1982、1996〈改訂版〉)、『英語学概論』(1987)、『英語学史』(1988)、『納得のゆく英文解釈』(1995)、『英語学を考える』(2001)、『仕事場の英語学』(2004)、『英語学の見える風景』(2008)、『「そうだったのか」の言語学』(2010)、『ことばで考える』(2013)、『英語とはどんな言語か』(2014)[以上、開拓社]、など。ほかに、翻訳書、編著が多数ある。

    久保田 正人 (クボタ マサヒト)
    1952年横浜市に生まれる。筑波大学大学院博士課程(文芸・言語研究科)中退。千葉大学外国語センター長などを歴任、現在、千葉大学教授。主な著書・論文: 「主語の決定について」(『現代の英語学』、開拓社、1981)、“The New Orthography as a Variant of the Conventional Orthography”(English Linguistics Today、開拓社、1985)、『現代英語の諸相』(共著、オセアニア出版、1987)、「why to VP は容認可能である」(『英文學研究』、日本英文學会、1989)、“Agrammatism in Japanese: Two Case Studies”(共著、Agrammatic Aphasia: A Cross-Language Narrative Sourcebook、John Benjamins、 1990)、「日本手話と日本語」(共著、『言語文化論叢』、千葉大学、2002)、『ことばは壊れない-失語症の言語学』(開拓社、2007)、『英語学点描』(開拓社、2013)、その他がある。

知っておきたい英語の歴史(開拓社叢書〈24〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:安井 稔(著)/久保田 正人(著)
発行年月日:2014/09/26
ISBN-10:4758918198
ISBN-13:9784758918190
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 知っておきたい英語の歴史(開拓社叢書〈24〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!