日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論(新潮選書) [全集叢書]
    • 日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002179620

日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2014/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ことばと文化、自然と人間の営みに深い思索を重ねてきた著者が、世界の危機を見据えて語る“日本人の使命”とは。外国人が日本語を学ぶとなぜか礼儀正しくなる「タタミゼ効果」の不思議や、漢字に秘められた意外な力、持続可能社会だった江戸時代の豊かさ、そして日本人の世界観を西欧文明と対比させながら、小さくとも強靭な日本の感性を文明論として考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 世界の主導文明の交代劇が今、幕を開けようとしている
    第1章 全生態系の崩壊を早める成長拡大路線はもはや不可能
    第2章 日本の感性が世界を変える―日本語のタタミゼ効果を知っていますか
    第3章 鎖国の江戸時代は今後人類が進むべき道を先取りしている
    第4章 今の美しい地球をどうしたら長期に安定して持続させられるか
    第5章 自虐的な自国史観からの脱却が必要
    第6章 日本語があったから日本は欧米に追いつき成功した
    第7章 日本語は世界で唯一のテレビ型言語だ
    第8章 なぜ世界には現在六千種もの異なった言語があるのだろうか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 孝夫(スズキ タカオ)
    慶応義塾大学名誉教授。1926年、東京生。同大文学部英文科卒。カナダ・マギル大学イスラム研究所員、イリノイ大学、イェール大学訪問教授、ケンブリッジ大学(エマヌエル、ダウニング両校)訪問フェローを歴任。専門は言語社会学
  • 出版社からのコメント

    論争より情緒、対決ではなく融和。日本文明の特性が、今こそ求められている。世界の危機を見据え、卓抜な発想で語る日本人の使命。
  • 内容紹介

    論争より情緒、対立でなく融和。世界には「日本らしさ」が必要だ。言葉と文化、自然と人間の営みに深い思索を重ねてきた著者が、世界の危機を見据えて語る《日本人の使命》とは? 外国人が日本語を学ぶとなぜか礼儀正しくなる「タタミゼ効果」の不思議や、漢字に秘められた意外な力、そして日本の共生的自然観を西欧文明と対比させつつ、繊細だが強靱なこの国の感性を文明論として考える。

日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:鈴木 孝夫(著)
発行年月日:2014/09/25
ISBN-10:4106037564
ISBN-13:9784106037566
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 日本の感性が世界を変える―言語生態学的文明論(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!