4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) [全集叢書]
    • 4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002179689

4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    四~五歳児は、自分の意志、言葉をもち、仲間とあそぶなかで知恵がうまれ、自分たちの生活をよりよくしていく方法を考えだす時期。保育者は、この時期の子どもたちに何を用意し、どのようにかかわればよいのだろうか。子どもたちが自分の手足を使い、体を存分に動かし、毎日がきらきらと喜びに輝く生活を送ることができるように、保育者ができることを、日々の生活のなかから描き出す。吉村真理子氏の三十年にわたる実践記録、復刊シリーズ第四巻。
  • 目次

    復刊にあたって――いま、なぜ吉村真理子の実践なのか?
    本書の魅力――吉村真理子の実践から学ぶこと
    まえがき

    第1章 4歳、5歳はどんなとき
     ホームルームで
     園庭で
     保護者会で
     【解説】第1章から学ぶこと
    第2章 家庭科のすすめ
     衣
     食
     住
     【解説】第2章から学ぶこと
    第3章 それぞれあるべきところに
     チューリップ号誕生
     これじゃむりだよ
     「おかたづけ」考
     【解説】第3章から学ぶこと
    第4章 はかりごとはたのし
     背くらべから
     まん中はどこ
     配分法の発見
     【解説】第4章から学ぶこと
    第5章 生きものを飼う
     アヒルのガー子
     にわとりとの知恵くらべ
     虫愛ずる姫
     飼育当番
     【解説】第5章から学ぶこと

    第6章 園外保育の記録から
     なんのために外へ
     お散歩にでかけましょう
     お米はどこでとれるの
     【解説】第6章から学ぶこと
    第7章 私たちの町、国、世界
     あ 保育園が見えた
     カズちゃんが越して行った町
     サンタクロースにたのんだ贈りもの
     【解説】第7章から学ぶこと
    第8章 共同から協調へ
     はじめての共同画
     音楽会を開きましょう
     みんな仲間に入れて
     【解説】第8章から学ぶこと

    復刊「あとがき」にかえて
     ――吉村真理子のことばから保育の魅力を探る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 真理子(ヨシムラ マリコ)
    1927年、愛媛県松山市生まれ。桜美林学園中・高等部在職中(音楽教師)に幼児教育に興味を持ち、保母試験を受け、東京都立町田保育園に就職。保育のおもしろさに惹きこまれ、保育の傍ら乳幼児の発達と保育についての実践的研究を続ける。保母・主任・園長を経験し、園長時代には、東京都立高等保育学院の非常勤講師を兼任する。1979年に町田保育園を退職後、1981年から、母校である松山東雲学園で保育者養成に携わる。その傍らで松山東雲短期大学附属幼稚園の園長も兼務。1994年に退職後、同校で非常勤講師を務める

    森 好子(モリ ヨシコ)
    1931年、東京都町田市生まれ。旧制帝国女子専門学校育児科(現相模女子大学)卒業。東京都町田保育園にて28年間勤務
  • 出版社からのコメント

    保育者は、4~5歳の子どもたちに何を用意し、どのように関わればよいのか。
  • 著者について

    吉村 真理子 (ヨシムラ マリコ)
    元 松山東雲短期大学教授

    森 好子 (モリ ヨシコ)
    元 町田保育園保育士

    森上 史朗 (モリウエ シロウ)
    2014年9月現在子どもと保育総合研究所代表

    岸井 慶子 (キシイ ケイコ)
    2014年9月現在青山学院女子短期大学教授

    赤坂 榮 (アカサカ サカエ)
    元 おおやたこども園園長

    高嶋 景子 (タカシマ ケイコ)
    2014年9月現在田園調布学園大学准教授

    渡辺 英則 (ワタナベ ヒデノリ)
    *2014年9月現在 ゆうゆうのもり幼保園園長

    児嶋 雅典 (コジマ マサノリ)
    2014年9月現在松山東雲短期大学教授

    大豆生田 啓友 (オオマメウダ ヒロトモ)
    *2014年9月現在 玉川大学教授

4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:吉村 真理子(著)/森 好子(著)
発行年月日:2014/09/30
ISBN-10:462307188X
ISBN-13:9784623071883
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:217ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び 復刊 (吉村真理子の保育手帳〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!