かな―その成立と変遷(岩波新書) [新書]
    • かな―その成立と変遷(岩波新書) [新書]

    • ¥1,16635 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002179964

かな―その成立と変遷(岩波新書) [新書]

価格:¥1,166(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 1968/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

かな―その成立と変遷(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「かな」は日本語を表わす独自の文字であり、平安初期に万葉がなを起源に成立したという。しかし、「かな」がどうして出来上り、定着したか、その成立と変遷にはなお不明なところも多い。従来の研究を更に一歩進め、断簡零墨にいたるまで、すべての資料を渉猟してその推移を追跡し、かなの成立と変遷について明快に述べる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 発生(漢字の渡来;漢字のはたらき;日本語の表記;『古事記』と宣命書き;落書きと、文字を理解した人々;万葉がな;万葉がなの遺品)
    2 展開―かなのいろいろ(男手;草;女手;片かな;葦手)
    3 定着―書としてのかな(平安時代の手習いとその詞;かなの消息;調度手本と『古今和歌集』)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小松 茂美(コマツ シゲミ)
    1925‐2010年、山口県岩国市生まれ。1942年山口県立柳井中学校卒業。東京国立博物館勤務、1986年より古筆学研究所を設立、主筆。その後センチュリー文化財団理事・館長を務める。専攻、古筆学

かな―その成立と変遷(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小松 茂美(著)
発行年月日:2024/05/17
ISBN-10:4004120977
ISBN-13:9784004120971
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:18cm
厚さ:1cm
その他:第23刷(第1刷1968年)
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 かな―その成立と変遷(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!