自由・民権・平和―日本近代史研究と私 [単行本]

販売休止中です

    • 自由・民権・平和―日本近代史研究と私 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002185116

自由・民権・平和―日本近代史研究と私 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2014/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

自由・民権・平和―日本近代史研究と私 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『中江兆民全集』『家永三郎集』(ともに岩波書店)などの編集委員として刊行に尽力し、自身も兆民を中心とした日本近代史研究で名高い著者の、長年にわたる研究の成果を集大成。地道な史料収集にもとづいて書かれた、ときに戦闘的な論考が、兆民、馬場辰猪、H.・ノーマン、そして著者の師である家永三郎らを印象深くよみがえらせる。本書は、「自由」「民権」「平和」の理想を実現するために、思索を重ね行動した人々を近代史のなかに探る、50年を貫く問題意識の結晶である。
  • 目次

     Ⅰ 1960~1969
    民権運動激化期と中江兆民
    中江兆民と明治憲法
    「大東亜戦争」論の論理
    自由民権派にみられる小国主義思想
    日本近代思想の展開
    中江兆民と大井憲太郎 ―― 民権思想家のゆくえ ――
    国約憲法か、欽定憲法か ―― 憲法制定 ――
    小国主義か、大国主義か ―― 平和主義の伝統 ――
    書評 萩原延寿著『馬場辰猪』
    幸徳秋水 ―― 敢然と平和主義貫く ――

     Ⅱ 1970~1979
    国民の教育権と大学教育
    明治国家形成期の国家観にみられる「理学」と「神学」
    中江兆民の思想
    三回の出会い
    五つの問答体 ―― 兆民の方法 ――
    「国歌君が代」
    戦後歴史学におけるノーマン史学の意味
    家永史学と裁判

     Ⅲ 1980~1989
    中江兆民 ―― 平和国家の構想 ――
    自主憲法の思想
    『自由東道』の自由観について
    「モノ」からの訣別
    「出身国で博士号」の問題点
    インドネシアの印象
    馬場辰猪と中江兆民
    千谷敏徳判事のこと

     Ⅳ 1990~1999
    ニコライ二世と大津事件
    ―― 保田孝一『最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記増補』を
    読んで ――
    明治憲法制定過程における秘密性
    クレオパトラはいたか
    西欧思想摂取過程における漢語・漢学の役割(1870~80年代)
    私費留学生の勉学に配慮を
    救いはあるか
    公孫樹の並木道
    『家永三郎集』を編んで
    ノーマンとライシャワー ―― 近代日本観の比較 ――

     Ⅴ 2000~
    歩道橋
    日本近代史研究と私
    9・11事件に想う
    過去と現在
    仮装行列
    家永三郎先生の学問 ―― 家永史学の特色 ――
    兆民にたどりつくまで
    戦争について考える
    戦争観の変遷と戦争犯罪
    米国の国際的犯罪 第二次世界大戦以後
    帝国と植民地

    あとがき

    松永昌三著作目録
    松永昌三略年譜
    中江兆民論説・著作名索引
    人名索引
  • 内容紹介

    『中江兆民全集』『家永三郎集』(ともに岩波書店)などの編集委員として刊行に尽力し、自身も兆民を中心とした日本近代史研究で名高い著者の、長年にわたる研究の成果を集大成。地道な史料収集にもとづいて書かれた、ときに戦闘的な論考が、兆民、馬場辰猪、H・ノーマン、そして著者の師である家永三郎らを印象深くよみがえらせる。本書は、「自由」「民権」「平和」の理想を実現するために、思索を重ね行動した人々を近代史のなかに探る、50年を貫く問題意識の結晶である。

    図書館選書
    中江兆民を中心とした日本近代史研究で名高い著者の、長年にわたる研究の成果を集大成。本書は、「自由」「民権」「平和」の理想を実現するために行動した人々を近代史のなかに探る、50年を貫く問題意識の結晶である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松永 昌三(マツナガ ショウゾウ)
    岡山大学・茨城大学名誉教授、文学博士(東京教育大学)。日本近代史専攻。1932年生まれ。1965年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。都留文科大学講師、同助教授、同教授、茨城大学教養部教授、岡山大学文学部教授、日本女子大学文学部教授を歴任。この間、インドネシア大学客員教授、カイロ大学客員教授など
  • 著者について

    松永 昌三 (マツナガ ショウゾウ)
    岡山大学・茨城大学名誉教授、文学博士(東京教育大学)。日本近代史専攻。
    1932年 生まれ。1965年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。都留文科大学講師、同助教授、同教授、茨城大学教養部教授、岡山大学文学部教授、日本女子大学文学部教授を歴任。この間、インドネシア大学客員教授、カイロ大学客員教授など。

自由・民権・平和―日本近代史研究と私 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:松永 昌三(著)
発行年月日:2014/09/30
ISBN-10:4766421760
ISBN-13:9784766421767
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:648ページ ※631,17P
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 自由・民権・平和―日本近代史研究と私 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!