わたしがつくる物語(13歳からの大学授業―桐光学園特別授業〈7〉) [単行本]
    • わたしがつくる物語(13歳からの大学授業―桐光学園特別授業〈7〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002187085

わたしがつくる物語(13歳からの大学授業―桐光学園特別授業〈7〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2014/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしがつくる物語(13歳からの大学授業―桐光学園特別授業〈7〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1学期 4~8月(交換と社会史(柄谷行人)
    芸術映画・娯楽映画による人間精神の活性化(加藤幹郎)
    哲学とのつきあい方(中島義道)
    ゲンロンカフェ開設物語:人文知と大学(東浩紀)
    講演レポート 人類は何のために、宇宙を研究するのか?(村山斉)
    近作について(西沢立衛)
    3.11から考える(赤坂憲雄)
    ニーチェを読み解く(佐々木中)
    音楽のツボの話―最近のポップスがどれも同じように聞こえるのは何故なのか(清水穣)
    日本人であること(酒井直樹)
    あとからわかること(堀江敏幸)
    謎の深海生物から宇宙生命を考える(長沼毅)
    考える方法(鹿島茂))
    2学期 10月~11月(翻訳とは何か(柴田元幸)
    「赤ずきん」を読んで考よう―大学の「学問」って何?(工藤庸子)
    室内あるいは居場所をめぐって(柏木博)
    これからのロボット倫理学(稲葉振一郎)
    音楽は誰のもの?―文化としての著作権(渡辺裕)現代アートって何?(長谷川祐子)
    学び続ける原動力(池上彰))
  • 内容紹介

    1学期】
    ・交換と社会史 柄谷行人
    ・芸術映画・娯楽映画による人間精神の活性化 加藤幹郎
    ・哲学とのつきあい方 中島義道
    ・ゲンロンカフェ開設物語:人文知と大学 東浩紀

    【特別ページ】 ・人類は何のために、宇宙を研究するのか? 村山斉

    ・おカネとコトバと人間社会 岩井克人
    ・近作について 西沢立衛
    ・3.11から考える 赤坂憲雄
    ・心身の兵站学‒芸術と政治を結びつけるために 佐々木中
    ・音楽のツボの話‒最近のポップスがどれも同じように聞こえるのは何故なのか 清水穣
    ・日本人であること 酒井直樹
    ・あとからわかること 堀江敏幸
    ・謎の深海生物から宇宙生命を考える 長沼毅
    ・考える方法 鹿島茂

    【2学期】
    ・翻訳とは何か 柴田元幸
    ・「赤頭巾ちゃん」を読んで考えよう‒大学の「学問」って何? 工藤庸子
    ・室内あるいは居場所をめぐって 柏木博
    ・大学受験生にとって教養とは何か 稲葉振一郎
    ・音楽は誰のもの?‒文化としての著作権 渡辺裕
    ・現代アートって何? 長谷川祐子
    ・学び続ける原動力 池上彰

わたしがつくる物語(13歳からの大学授業―桐光学園特別授業〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:桐光学園中学校・高等学校(編)
発行年月日:2014/10/08
ISBN-10:4880653470
ISBN-13:9784880653471
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 わたしがつくる物語(13歳からの大学授業―桐光学園特別授業〈7〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!