"町内会"は義務ですか?―コミュニティーと自由の実践(小学館新書) [新書]
    • "町内会"は義務ですか?―コミュニティーと自由の実践(小学館新書) [新書]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002187137

"町内会"は義務ですか?―コミュニティーと自由の実践(小学館新書) [新書]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2014/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"町内会"は義務ですか?―コミュニティーと自由の実践(小学館新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域コミュニティーは大切…でも面倒は極力避けたい…そんな建前と本音が現実になる場が、町内会・自治会。団塊Jr.世代の著者は町内会長(自治会長)をついひきうけてしまい、その仕組みと実態に驚きつつ、てんてこまいに。ちょっとした成果に充実感をえたりもしたが、最後は“つるしあげ”にあった末、一風変わった「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと至った。体験を通し、歴史や、法的な位置づけ、統計データも踏まえ、町内会・自治会の今後のあり方を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 町内会って入らなくてもいいの?
    第1章 町内会は必要です!
    第2章 町内会は要らない?
    第3章 ゆるゆるな新町内会をつくってみた
    第4章 町内会は今後どうしたらいい?
    終章 親睦だけでもなんとかなる
  • 内容紹介

    吊るし上げられて…町内会長♪

    凶悪事件のニュースをきくと、まず
    「現場がご近所じゃないかが気になる」私達にとって、
    自分の住む地域のコミュニティーは大切…
    …でも自身の手間と面倒は極力避けたい…というのが実際ですよね。
    そんな建前と本音がシビアな現実になる場が、町内会・自治会です。
    団塊ジュニア世代の著者は、町内会長(自治会長)をついひきうけてしまい、その仕組みと実態に驚きつつ、てんてこまいに。
    ちょっとした成果に充実感をえたりもしながら、最後は、
    ”吊るし上げ”にあった末、
    一風変わった「ミニマムで楽しくラクな町内会」の創生へと到りました。
    体験ルポを通して、歴史や、法的な位置づけ、統計データも踏まえ、
    町内会・自治会の今後のあり方を提言します。


    【編集担当からのおすすめ情報】
    この日本に住む、約1億人が町内会(自治会)の構成員。
    あなたもメンバーなのです。実は。
    「町内会費○○○円」、「今月の当番」、
    「来年あたり○丁目(○棟)の役員に」、
    などなど、メンドーな“地域のご近所つきあい”が降ってきていませんか?
    …自分の住む地域のコミュニティーは大切…
    …でも自身の手間と面倒は極力避けたい…
    そんな建前と本音に悩む、すべての大人にオススメの一冊です!

    図書館選書
    町内会長をついひきうけ、忙殺され、「ミニマムで楽しく楽な町内会」を創生した記録。時に身につまされ時に微笑んでしまうルポでもある。さらに歴史、法的な位置、また統計上の現状もつづり、新しい提言にまで到る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    紙屋 高雪(カミヤ コウセツ)
    1970年愛知県生まれ。京都大学法学部卒。“9時5時”で勤務する夫でありつつ、残業ばりばりフルタイムで働く妻と、小学生の娘、一家三人の家事をほぼ一手にひきうける育児パパ。自らのブログで軽妙な文体にて漫画評論や育児論等の社会時評を綴り、朝日新聞社運営の言説サイト「WEBRONZA(ウェブロンザ)」、ニュースサイト「The Huffington Post(ハフィントンポスト)」日本版でも転載紹介されるブロガー

"町内会"は義務ですか?―コミュニティーと自由の実践(小学館新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:紙屋 高雪(著)
発行年月日:2014/10/06
ISBN-10:4098252074
ISBN-13:9784098252077
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:18cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 "町内会"は義務ですか?―コミュニティーと自由の実践(小学館新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!