半導体デバイス入門―その原理と動作のしくみ(新・電子システム工学〈6〉) [全集叢書]
    • 半導体デバイス入門―その原理と動作のしくみ(新・電子システム工学〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002188279

半導体デバイス入門―その原理と動作のしくみ(新・電子システム工学〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:数理工学社
販売開始日: 2014/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

半導体デバイス入門―その原理と動作のしくみ(新・電子システム工学〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    電子・電気工学の学生を対象に、半導体デバイスとはなにか、どんな原理で働くのかを丁寧に解説。半導体デバイスの動作原理を基礎から最先端の研究・開発に必要な知識までしっかりと習得できるようにした。多数の図表と章末問題を通して、半導体デバイスの動作原理を直観的に理解できるよう、説明に工夫を凝らした。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 デバイスの概念
    第2章 結晶中の電子の振る舞い
    第3章 半導体中の電子とホール
    第4章 半導体中の電気伝導
    第5章 PN接合
    第6章 金属と半導体の接合
    第7章 バイポーラトランジスタ
    第8章 MOSトランジスタ
    第9章 パワー半導体デバイスの考え方
  • 内容紹介

    半導体デバイスとは何か,どのような原理で作動するのか,を理工系の学生を対象に基礎からわかりやすく解説.図を多く用いて理解しやすいように工夫した好個の教科・参考書.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 直(シバタ タダシ)
    1971年大阪大学工学部電子工学科卒業。1974年大阪大学大学院・基礎工学研究科・物性学専攻を博士課程1年で中退、大学院では物性理論の研究を行う。1974年東芝入社、総合研究所にてMO集積回路の研究開発に従事。1978年~1980年スタンフォード大客員研究員としてレーザアニールの研究を行う。1984年この研究により東京大学より工学博士の学位を授与される。1986年東芝を退社、東北大学工学部電子工学科助教授に着任、低温半導体プロセスの研究から知能デバイスの研究を行う。1997年東京大学院工学系研究科電気系工学専攻教授に着任。現在、東京大学名誉教授、東北大学特任教授。応用物理学会・物理系学術誌刊行センターAPEX/JJAP専任編集長
  • 著者について

    柴田 直 (シバタ タダシ)
    東京大学

半導体デバイス入門―その原理と動作のしくみ(新・電子システム工学〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:数理工学社
著者名:柴田 直(著)
発行年月日:2014/09/25
ISBN-10:4864810184
ISBN-13:9784864810180
判型:A5
発売社名:サイエンス社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:22cm
他の数理工学社の書籍を探す

    数理工学社 半導体デバイス入門―その原理と動作のしくみ(新・電子システム工学〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!