ちいろば園と歩んだ25年―障がい者と「共に生きる」社会を目指して [単行本]
    • ちいろば園と歩んだ25年―障がい者と「共に生きる」社会を目指して [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002189373

ちいろば園と歩んだ25年―障がい者と「共に生きる」社会を目指して [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぷねうま舎
販売開始日: 2014/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ちいろば園と歩んだ25年―障がい者と「共に生きる」社会を目指して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福祉作業所ちいろば園の四半世紀。障がい児(者)の優しさに生かされて。創設者の一人として、園の運営に携わる歳月を通して思ったこと、考えたことの記録。
  • 目次

    序 章 ちいろばの歩み
    緊急提言 憲法が危ない
    第一章 障がい者と共に
    第二章 教育の現場から
    第三章 戦いと競争の時代に
    終 章 いまキリスト者として
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高見 敏雄(タカミ トシオ)
    1933年、大阪に生まれる。1959年、同志社大学大学院神学研究科修了。日本キリスト教団浪花教会伝導師、西大和教会牧師、馬見労祷教会代務者を歴任。2010年、隠退。1964年、愛の園幼稚園設立。1967‐68年、プリンストン神学校卒業、Th.M.取得。1980‐81年、奈良教育大学臨時教員課程卒業、養護教員免許取得。1989年、福祉作業所ちいろば園設立。以来、理事・評議員として運営に携わる。1990年、プリンストン神学校客員研究員(Visiting Scholar)。2014年、馬見労祷教会協力牧師
  • 内容紹介

    ■ 福祉作業所「ちいろば園」の四半世紀。創設者の一人として、園の運営に携わる歳月を通して思ったこと、考えたことの記録。
      障がい者と共に生き、生かされるとは。

    ■ 「自分より良い人間としての子供」(大江健三郎)という言葉を指針としつつ、障
     がい(児)者に教えられ、生かされた日々。その低い眼の位置から、統合教育の
     実践的な意義を明らかにし、教育とは、福祉とはどうあってはならないかを考え
     る。
    静岡県浜松市天竜区二俣町二俣o・
    1■ 障がい児(者)の「優しさを不可能にする」もの、それは利潤追求と競争原理
     に貫かれた今日の体制だ。上からの福祉政策や、障がい(児)者・弱者を片隅に
     追いやろうとする権力の独善を告発する。
  • 著者について

    高見敏雄 (タカミトシオ)
    高見敏雄
    1933年, 大阪に生まれる.59年, 同志社大学大学院神学研究科修了. 日本キリスト教団浪花教会伝道師,西大和教会牧師, 馬見労祷教会代務者を歴任.2010年, 隠退.
    1964年, 愛の園幼稚園設立.67-68年, プリンストン神学校卒業, Th.M.取得.
    80-81年, 奈良教育大学臨時教員課程卒業, 養護教員免許取得. 89年, 福祉作業所ちいろば園設立. 以来, 理事・評議員として運営に携わる. 90年, プリンストン神学校客員研究員(Visiting Scholar). 2014年, 馬見労祷教会協力牧師.

ちいろば園と歩んだ25年―障がい者と「共に生きる」社会を目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぷねうま舎
著者名:高見 敏雄(著)
発行年月日:2014/09/25
ISBN-10:4906791352
ISBN-13:9784906791354
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:20cm
他のぷねうま舎の書籍を探す

    ぷねうま舎 ちいろば園と歩んだ25年―障がい者と「共に生きる」社会を目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!