社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門(角川EPUB選書) [単行本]

販売休止中です

    • 社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門(角川EPUB選書) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002192094

社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門(角川EPUB選書) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2014/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門(角川EPUB選書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    00 「ソーシャル社会」ということばはなぜ、日本では同義反復語ではないのか?
    01 「ロマン主義」と「社会的」という二つのレイヤーで柳田國男を正しく読み解く方法
    02 柳田國男はいかにして日本をソーシャル化しようとしたか(社会問題を自ら解決するためにはまず「自立」しなければいけないということ;SNS化する柳田民俗学―掲示板/データベース/公共空間;「社会科」は「ソーシャル」であるためのツールであった)
  • 出版社からのコメント

    自ら考えぬく「思考力」だけが前に進む力になる
  • 内容紹介

    ツイッターやフェイスブックなどのSNSは普及したがユーザーが語るのは「私」だ。なぜ日本ではソーシャルが浸透しないのか。本当の意味でのソーシャル実現を目指した柳田國男の思考から、その要因と解決策を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 英志(オオツカ エイジ)
    1958年生まれ。筑波大学人文学類卒業。民俗学専攻。まんが原作者、批評家。国際日本文化研究センター教授。著書に『戦後まんがの表現空間』(法蔵館/第16回サントリー学芸賞)、『「捨て子」たちの民俗学』(角川選書/第5回角川財団学芸賞)ほか多数

社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門(角川EPUB選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:大塚 英志(著)
発行年月日:2014/10/10
ISBN-10:4040800184
ISBN-13:9784040800189
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:289ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 社会をつくれなかったこの国がそれでもソーシャルであるための柳田國男入門(角川EPUB選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!