データで読む平成期の家族問題―四半世紀で昭和とどう変わったか(朝日選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • データで読む平成期の家族問題―四半世紀で昭和とどう変わったか(朝日選書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002192190

データで読む平成期の家族問題―四半世紀で昭和とどう変わったか(朝日選書) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2014/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

データで読む平成期の家族問題―四半世紀で昭和とどう変わったか(朝日選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平成の25年間で、日本人の「家族」のあり方はどう変わったか?詳細な統計データ、身の上相談、家裁事例などから、生活水準、世帯構成、親子関係、介護、児童虐待、結婚・離婚・再婚、出産、葬儀…家族をめぐるあらゆる変化を欧米とも比較しながら読み解き、平成の家族像を描き出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 時の流れ―暗い動き・明るい動き
    第1部 何がどれだけ動いてきたか(大規模統計から見た変わり方
    家庭裁判所事件の動きから)
    第2部 夫婦と親子の具体的な姿(変わってきた身の上相談
    一般夫婦の人間関係
    離婚になる夫婦のいきさつ
    親と子とのつながりの深まり
    児童虐待と子の救済
    特別養子と真実告知)
    第3部 関連問題のトピックス(家庭の内側
    社会とのつながり)
    附論 少子化克服のための生活改革
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯沢 雍彦(ユザワ ヤスヒコ)
    1930年、東京都に生まれる。東京都立大学社会学科卒業・同法学科卒業。東京家庭裁判所調査官、お茶の水女子大学教授、郡山女子大学教授、東洋英和女学院大学教授を経て、お茶の水女子大学名誉教授。専攻は家族法社会学
  • 内容紹介

    【社会科学/社会】生活相談、親子関係、離婚・再婚、親権、少子化、介護、保護児童……100以上の項目、詳細なデータと身の上相談、家裁事例から、平成期25年間で家族と社会がどう変化したかを検証する。

データで読む平成期の家族問題―四半世紀で昭和とどう変わったか(朝日選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:湯沢 雍彦(著)
発行年月日:2014/10/25
ISBN-10:4022630264
ISBN-13:9784022630261
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:19cm
横:13cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 データで読む平成期の家族問題―四半世紀で昭和とどう変わったか(朝日選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!