マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) [新書]

販売休止中です

    • マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) [新...

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002194339

マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2014/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちが見ることのできる天体の疑問について、美しい写真やイラストとともにわかりやすいマンガで解説した。宇宙一やさしい!?入門書。
  • 目次

    第1章 地球 9
    1 宇宙にはなにがある? 10
    2 地球が丸い球なら反対側の人はどうなる? 12
    3 地球がひしゃげているのはなんのせい? 14
    4 地面の下にはなにがある? 16
    5 地表をおおう大気の成分 18
    6 大気の積層構造とその役割 20
    7 地球の軌道上を飛行する人工衛星 22
    8 大気の影響を受けない宇宙望遠鏡 24
    9 宇宙にもあるゴミ(スペースデブリ)問題 26
    10 流星は空の風来坊 28
    11 流星は彗星がまき散らした塵粒子 30
    12 ほうき星と呼ばれる彗星 32
    コラム 消えたアニソン彗星 34

    第2章 月と太陽 35
    1 月に親しんできた日本人 36
    2 月は太陽光を反射して 満ち欠けする 38
    3 月の表面は穴ぼこだらけ 40
    4 地球とは違う月の内部と密度の影響 42
    5 月はどうやってできたのか? 44
    6 ジャイアント・インパクト説が有力なわけ 46
    7 月はなぜいつも同じ表面を向けているのか? 48
    8 月の大気とその外側にあるもの 50
    9 ラグランジュ・ポイントで観測する利点 52
    10 太陽は太陽系唯一の星 54
    11 黒点がペアで現れる理由とは? 56
    12 太陽の内側……星はなぜ光る? 58
    13 太陽の内部構造 60
    14 太陽の外側の激しい現象 62
    15 太陽は常に変化している 64
    16 スーパーフレアが起きたらどうなるか? 66
    17 太陽と地球の運命 68
    コラム 天文単位 70

    第3章 太陽系の天体 71
    1 太陽系惑星の並び 72
    2 惑星の新しい定義と冥王星 74
    3 太陽系はどうやって生まれたか? 76
    4 小惑星の話 78
    5 イトカワと「はやぶさ」 80
    6 準惑星という位置づけ 82
    7 太陽系の境界 84
    8 太陽系のしっぽ 86
    コラム 光年とパーセク 88

    第4章 太陽系の外側 89
    1 太陽にいちばん近い星 90
    2 星(恒星)の世界 92
    3 星雲の世界 94
    4 オリオン星雲はプラズマで光る 96
    5 ウルトラマンの故郷!?……M78星雲 100
    6 バーナード・ループの由来 102
    7 星が生まれる場所 104
    8 星はどうやって生まれるのか? 106
    9 生まれたての星からのジェット 108
    10 星の終焉 110
    11 赤色巨星の行く末……惑星状星雲 112
    12 タイプの異なる超巨星 114
    13 美しくもはかない超新星残骸 116
    14 天の川の超新星 118
    15 暗黒星雲の正体 120
    16 星の故郷だった暗黒星雲 122
    17 星とガスの輪廻 124
    18 銀河の円盤部にある散開星団 126
    19 星団が散開する理由 128
    20 銀河と同時期に生まれた球状星団 130

    第5章 銀河系(天の川銀河) 133
    1 夜空の雄大な模様、天の川 134
    2 天の川とはなにか? 136
    3 天の川が特別な構造である理由 138
    4 太陽系の位置を求めて 140
    5 銀河系を真上から見る 142
    6 銀河系をさまざまな電磁波で見る 144
    7 銀河系の中心にはなにがある? 146
    8 光るブラックホール? 148

    第6章 銀河系の外側 151
    1 銀河系の衛星銀河、大小マゼラン雲 152
    2 銀河系に最も近い銀河、アンドロメダ銀河 156
    3 アンドロメダ銀河の歴史を垣間見る 158
    4 銀河の世界を分類したハッブル 160
    5 退屈な感じに見える楕円銀河 162
    6 楕円銀河は曲者 164
    7 ラグビーボール形の楕円銀河 166
    8 楕円銀河の構造を決めるもの 168
    9 美しい渦巻を見せる円盤銀河 170
    10 銀河円盤の回転 172
    11 渦巻銀河の系列 174
    12 渦巻腕の正体 176
    13 棒渦巻銀河のメカニズム 178
    14 S0銀河は楕円銀河と円盤銀河をつなぐ存在か? 180
    15 S0銀河は存在するのか? 182
    16 渦巻ができない銀河円盤 184
    17 衝突する銀河 186
    18 合体する銀河 188
    19 多重合体は銀河群で起こる 190
    20 銀河系のまわりはにぎやか 192
    21 銀河系の運命 194
    コラム 最も人気のある銀河 196

    第7章 百億光年彼方の宇宙 197
    1 クェーサーはシンクロトロン放射で輝いている 198
    2 クェーサー3C 273の正体 200
    3 銀河の合体でクェーサーが生まれる 202
    4 生まれたての銀河の探査 206
    5 生まれたての銀河の発見 208
    6 生まれたての銀河は小さい? 210
    7 プロジェクトHXDFの成果 212
    8 近赤外線で探す生まれたての銀河 214
    9 もっと遠くの銀河を見つける後継機たち 216
    コラム 遠方銀河の世界記録 218

    第8章 宇宙の最果て 219
    1 138億年前の宇宙 220
    2 宇宙の誕生 222
    3 ビッグバンから宇宙が晴れ上がるまで 226
    4 宇宙の歴史とダークマター 228
    5 銀河の誕生と進化 230
    6宇宙はどうなっているのか 232
    7 宇宙の大規模構造 234
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 義明(タニグチ ヨシアキ)
    1954年北海道生まれ。東北大学理学部天文学科を卒業後、同大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程を修了。理学博士。専門は宇宙物理学。東北大学大学院理学研究科助教授。愛媛大学大学院理工学研究科教授を経て、2007年11月より愛媛大学宇宙進化研究センター長・教授

    保田 正和(ヤスダ マサカズ)
    1979年4月29日生まれ。大阪芸術大学芸術学部美術学科中退。フリーランスのイラストレーター。図解とオリジナルのキャラクターを組み合わせた親しみやすく学びやすいイラストを制作
  • 出版社からのコメント

    宇宙一やさしい!?入門書
  • 内容紹介

    私たちが住むこの宇宙は、観測技術の進歩でわかってきたことも多いのですが、まだまだ謎だらけの世界です。本書は宇宙に興味のある人に宇宙の見方をマンガとともに手ほどきする、宇宙一やさしい入門書を目指しています。

マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:谷口 義明(著)/保田 正和(漫画)
発行年月日:2014/10/25
ISBN-10:4797345799
ISBN-13:9784797345797
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ マンガでわかる宇宙「超」入門―太陽系から宇宙の果てまで天体にまつわる疑問がスッキリわかる!(サイエンス・アイ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!