現代の死と葬りを考える―学際的アプローチ(神戸国際大学経済文化研究所叢書) [単行本]
    • 現代の死と葬りを考える―学際的アプローチ(神戸国際大学経済文化研究所叢書) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002195933

現代の死と葬りを考える―学際的アプローチ(神戸国際大学経済文化研究所叢書) [単行本]

近藤 剛(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代の死と葬りを考える―学際的アプローチ(神戸国際大学経済文化研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昨今、死にまつわる問題、とりわけ葬儀についての関心が高く、経済誌などでも特集記事が組まれるほどである。そのようななか、本書では、現代における死生観を問い直し、多様化する葬送儀礼のあり方をめぐって学際的に検討する。
  • 目次

    巻頭言(遠藤雅己)
    序 章 現代における死生観と葬送儀礼の多様性(近藤 剛)
     1 本書の趣旨
     2 本書の概要

     第Ⅰ部 死生観の研究
    第1章 古代人の死生観(笠井惠二)
        ──エジプト,メソポタミア,ギリシャ・ローマ,パレスティナを手がかりとして
     1 エジプト
     2 メソポタミア
     3 ギリシャ・ローマ
     4 パレスティナ
     5 まとめ

    第2章 「天地の間」という自然観──遺体から遺伝子まで(三宅善信)
     1 神話の比較──ギルガメッシュとスサノヲ
     2 天地をつなぐ柱──三内丸山遺跡と諏訪大社御柱祭
     3 有限の世界認識──「みえる範囲」こそが世界
     4 自然の再生力を信じる──『中臣祓詞』
     5 人間の身体にまつわる二重性──実存と所有
     6 遺体と遺伝子──いのちの乗り物

    第3章 中世日本の死生観(中村直人)
     1 他界観と葬送の担い手
     2 墓地の展開
     3 墳墓と石塔
     4 寄進者の願い

    第4章 死の現象学──死の知に関するシェーラーの考察(浅野貴彦)
     1 死の現象学の課題
     2 死とは何か
     3 死の経験について
     4 死と社会
     5 死の意味

    第5章 死生観の構造(三宅義和)
     1 死生観とは
     2 死生観に影響を与える要因
     3 死生観調査
     4 死生観の構造モデル

     第Ⅱ部 葬送儀礼の研究
    第6章 葬送倫理の提言…近藤 剛
     1 死者に対する儀礼としての葬り
     2 葬りの意味の形而上学
     3 葬送倫理という発想
     4 葬送倫理と死者崇拝
     5 葬るという人間の責務

    第7章 死者儀礼の重要性──葬儀後の儀礼を中心に(中野敬一)
     1 死者儀礼とは
     2 死者儀礼の役割
     3 死者儀礼とグリーフ・ワーク
     4 死者儀礼と墓
     5 死者儀礼と食事

    第8章 死生文化としての臨終儀礼(松田 史)
     1 民衆救済と佛教
     2 現代の死と葬儀再考
     3 臨終における先人の智慧
     4 死生文化としての葬儀

    第9章 葬送のイメージ論──いやしと宗教性(堀 剛)
     1 葬儀の意味と意義
     2 死者が生者をいやすとき
     3 死者イメージとセラピー
     4 霊的な対話とキリスト教
     5 プロテスタントの葬儀に必要なもの

    第10章 観光資源化する葬送儀礼(前田武彦)
     1 悲しみと楽しみのはざまで
     2 生前世界と死後世界のはざまで
     3 儀礼行為と儀礼対象のはざまで
     4 宗教と観光のはざまで

    第11章 都市部における葬儀の今後とは(高嶋一裕)
     1 葬儀の現状
     2 葬儀の変遷
     3 都市新住民の属性と今後の葬儀考察
     4 葬儀価値観による葬儀の変化
     5 むすびとして──今後の葬儀を展望

    あとがき(近藤 剛)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 剛(コンドウ ゴウ)
    1974年生まれ。2004年京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修認定退学。2007年京都大学博士(文学)学位取得。現在、神戸国際大学経済学部准教授。専攻は宗教哲学、組織神学
  • 出版社からのコメント

    現代における死生観を問い直し、多様化する葬送儀礼のあり方をめぐって学際的に検討する。
  • 著者について

    近藤 剛 (コンドウ ゴウ)
    *2014年8月現在 神戸国際大学経済学部准教授

現代の死と葬りを考える―学際的アプローチ(神戸国際大学経済文化研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:近藤 剛(編著)
発行年月日:2014/10/30
ISBN-10:4623071421
ISBN-13:9784623071425
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 現代の死と葬りを考える―学際的アプローチ(神戸国際大学経済文化研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!