震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質 [単行本]
    • 震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002196588

震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質 [単行本]

稲垣 文彦(ほか著)小田切 徳美(解題)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コモンズ
販売開始日: 2014/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新潟県の中越大震災から10年。住民主体の地域づくりが着実に進み、集落は元気になり、若者たちが移住した。それは、人口減少社会の新しい扉を開けた、全国の農山村・中山間地再生のモデルケースである。
  • 目次

    プロローグ 農山村を襲った地震――人口減少社会の扉を開けた震災
    第1章 震災復興に立ち向かった10年――なぜ「地域づくりの本質」が見えたのか
    (1)小さな声を復興の大きな流れへ
     (2)地域復興支援員という試み 
     (3)復興はどこまで進んだのか
    第2章 復興のすごみ、奥深さ
     (1)限界集落から奇跡の集落へ
     (2)人が減っても暮らし続けるための環境をつくる 
     (3)大学生の畑づくりから始まった
     (4)震災前から積み重ねた社会の波を泳ぎ切る術
     (5)超進化した村人
    第3章 震災復興から新たに生まれたもの-
    (1)新たな自治の可能性
    (2)担い手確保への挑戦
    (3)オンナショ2.0――女性が活躍する時代
    (4)復興が生んだ農山村ビジネス
    第4章 震災復興が語る「地域づくりの本質」――震災復興から地域づくりへ
    (1)地域づくりの足し算と掛け算
    (2)専門家ではない支援者が地域を変える
    (3)取り組みの積み重ねで生まれる共通認識
    (4)移住・定住が地域づくりの目的ではない
    (5)個人を開き、集落を開き、地域を開く
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 文彦(イナガキ フミヒコ)
    1967年生まれ。中越防災安全推進機構復興デザインセンター長

    小田切 徳美(オダギリ トクミ)
    1959年生まれ。明治大学農学部教授
  • 出版社からのコメント

    中越地震(新潟県)の被災地は住民主体の地域づくりで甦った。そのプロセスは東日本大震災の復興、全国の農山村再生のモデルケースだ
  • 内容紹介

    新潟県の中越地震から10年。復興の過程で、住民が主体となった地域づくりへの取り組みが着実に進み、集落は元気になり、若者たちが移住した。それは、全国の農山村・中山間地再生のモデルケースである。
  • 著者について

    稲垣文彦 (イナガキ フミヒコ)
    稲垣文彦
    1967年生まれ、新潟県長岡市出身。(社)中越防災安全推進機構復興デザインセンター長。集落支援員・地域おこし協力隊の研修を担当。市民協働のまちづくりに力を入れている。

震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コモンズ
著者名:稲垣 文彦(ほか著)/小田切 徳美(解題)
発行年月日:2014/10/23
ISBN-10:4861871190
ISBN-13:9784861871191
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他のコモンズの書籍を探す

    コモンズ 震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!