見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本]
    • 見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002197056

見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2014/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    資料の目的を意識する、1文は短く書く、結論から先に書く、1ペーパー1テーマ、レイアウトを工夫する―豊富な実例でわかる!
  • 目次

    第1章 資料作成の鉄則
     1 資料の目的をきちんと意識する
     2 テーマ・種類を決める
     3 締切を設定する
     4 読み手を具体的にイメージする
     5 構成を考える
     6 分量を考える
     7 1文は短く書く
     8 5W1Hを意識する
     9 基本フォーマットを活用する
     10 概要版・詳細版に分ける
     コラム1 説明の「時間」は限られている

    第2章 わかりやすく資料をつくる
     1 結論から先に書く
     2 資料の構成がわかる見出しを付ける
     3 原則、A4版1枚におさめる
     4 事実と意見は混同しない
     5 1ペーパー1テーマとする
     6 箇条書きの階層は3つまで
     7 日付と作成者を明記する
     コラム2 資料にない説明で相手の気を引く

    第3章 伝わりやすい文章を書く
     1 なるべく短い文章で書く
     2 形式を統一する
     3 簡潔な記述を心がける
     4 具体的な数字を盛り込む
     5 誤解を招く表現は避ける
     6 住民視点で考える
     7 首長視点で考える
     8 議員視点で考える
     9 職員視点で考える
     10 お役所言葉は使わず、言い換える
     11 敬語は正しく使う
     12 よく使う敬語の例
     コラム3 相手に応じて資料・説明を使い分ける

    第4章 説得力のある理由・根拠を明示する

     1 データで根拠を示す
     2 メリット・デメリットを説明する
     3 判断材料・選択肢を示す
     4 因果関係を説明する
     5 論理的に説明する
     6 現状の問題点を明らかにする
     7 今後想定される課題を提示する
     8 時系列の推移を示す 
     コラム4 聞き手の視線に注意する

    第5章 見やすい資料をつくる
     1 レイアウトを工夫する
     2 文字の大きさ、フォントを変える
     3 下線・太字・斜体でメリハリをつける
     4 情報を盛り込みすぎず、余白を活かす
     5 注釈を付ける
     6 漏れなく、ダブりなく
     7 フローチャート
     8 ロジックツリー
     9 PDCA
     10 ポートフォリオ
     11 グラフ
     12 数式
     13 写真・イラスト
     コラム5 複数の資料を説明するときは要注意

    第6章 相手を動かす資料をつくる
     1 上司に判断を求める資料
     2 上司に状況や経過を報告する資料
     3 住民説明会のレジュメ資料 
     4 首長への説明資料 
     5 議員への説明資料 
     6 行政視察対応資料 
     7 新制度の課内での検討資料 
     8 議会での想定質問
     コラム6 説明にも重要な論理性
  • 内容紹介

    ◎簡潔・明快・正確に書くコツがわかる!

    「文書に始まり、文書に終わる」と言われるほど、すべての公務員にとって必須のスキルである文書・資料のつくり方について、豊富な実例を交えてわかりやすく解説。

    「上司に判断を求める」「状況・経過を報告する」「首長・議員に説明する」など、具体的な場面の資料作成で使える1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋田 将人(アキタ マサト)
    基礎自治体の管理職。これまで保育、防災、教育、福祉事務所などの現場から、人事、企画、財政、議会などの内部管理部門まで幅広く勤務。専門誌への投稿や研修講師なども行う

見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:秋田 将人(著)
発行年月日:2014/10/24
ISBN-10:4313150803
ISBN-13:9784313150805
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:141ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 見やすい!伝わる!公務員の文書・資料のつくり方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!