人間とは何か―先端科学でヒトを読み解く(科学のとびら) [全集叢書]
    • 人間とは何か―先端科学でヒトを読み解く(科学のとびら) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002197491

人間とは何か―先端科学でヒトを読み解く(科学のとびら) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京化学同人
販売開始日: 2014/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間とは何か―先端科学でヒトを読み解く(科学のとびら) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最も複雑なシステムの一つ「ヒト」は先端科学でどこまで解き明かされるのか。ヒトゲノム解読から何がわかったか、人工知能は東大入試を突破できるか、ヒトとサルはどのように異なるのか。これらの研究を通して「人間とは何か」を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ヒトゲノム解析は何をもたらしたか(ヒトとは何か―二重らせんがもたらした革命;ヒトゲノム計画とその成果;ヒトゲノムを解析する技術 ほか)
    第2章 人工知能はどこまで人間に近づけるか(人工知能にとって難しいこと、やさしいこと;チェスでも将棋でもコンピューターが勝った;コンピューターは選択問題が得意? ほか)
    第3章 言語以前のコミュニケーションと社会性の進化(類人猿やサルから見た人間;類人猿の社会構造とコミュニケーション;人類の進化史的背景と生活史の進化 ほか)
    第4章 人間とは何か?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榊 佳之(サカキ ヨシユキ)
    1942年愛知県に生まれる。1966年東京大学理学部生物化学科卒業、1971年同大学院博士課程修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所副主任研究員、九州大学医学部教授、東京大学医科学研究所教授、理化学研究所ゲノム科学総合研究センター長を経て、2008年豊橋技術科学大学学長、2014年静岡雙葉学園理事長。東京大学名誉教授、豊橋技術科学大学名誉教授。2013年には文化功労者。専門は分子遺伝学、ゲノム科学

    山極 寿一(ヤマギワ ジュイチ)
    1952年東京都に生まれる。1975年京都大学理学部卒業。理学博士。カリソケ研究センター研究員、日本モンキーセンター研究員、京都大学霊長類研究所助手、同大学院理学研究科助教授を経て、同大学院理学研究科教授。2014年10月より同大学総長。専門は霊長類学、人類学

    新井 紀子(アライ ノリコ)
    1962年東京都に生まれる。一橋大学法学部およびイリノイ大学卒業、イリノイ大学大学院数学科修了。理学博士。広島市立大学助手、フィールズ研究所研究員、プリンストン大学高等研究所研究員、国立情報学研究所助教授、教授を経て、2008年同社会共有知研究センター長。専門は数理論理学(証明論)、自動定理証明、知識共有、数学教育

    唐津 治夢(カラツ オサム)
    1947年東京都に生まれる。1970年東京大学工学部卒業。1975年同大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。日本電信電話(株)電気通信研究所部長、(株)国際電気通信基礎技術研究所取締役、SRIインターナショナル日本代表を経て、2012年より(株)アドバンテスト取締役。武田計測先端知財団理事長。共創推進機構副会長。専門は技術経営、イノベーション論

人間とは何か―先端科学でヒトを読み解く(科学のとびら) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京化学同人
著者名:榊 佳之(著)/山極 寿一(著)/新井 紀子(著)/唐津 治夢(著)/武田計測先端知財団(編)
発行年月日:2014/10/17
ISBN-10:4807912976
ISBN-13:9784807912971
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:102ページ ※97,5P
縦:19cm
他の東京化学同人の書籍を探す

    東京化学同人 人間とは何か―先端科学でヒトを読み解く(科学のとびら) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!