保育とは何か(岩波新書) [新書]
    • 保育とは何か(岩波新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002198983

保育とは何か(岩波新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2014/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育とは何か(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    財政難のあおりや度重なる政策変更によって翻弄される保育の現場。待機児童問題は依然、深刻であり、乳幼児をめぐる環境は厳しさを増すばかり。しかし、その間も子どもは成長する。この「待ったなし」の問題で、私たちは何を優先すべきなのか。乳幼児期保育・教育の現状を歴史の中から見直し、ありうべき保育像を模索する。
  • 目次

    序 章 社会のまなざしを乳幼児期へ向ける

    第1章 保育はいま

    第2章 実際の姿を見つめる

    第3章 保育実践の輝き

    第4章 「子ども・子育て支援新制度」のスタート

    第5章 子どもを社会が育てるために

    あとがき
    主な引用・参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 幹生(コンドウ ミキオ)
    1953年東京都生まれ。白梅学園大学副学長、子ども学部教授(保育学)。信州大学教育学部卒業、聖徳大学大学院博士課程修了。博士(児童学)。1978~2004年、長野県・山梨県・千葉県で私立保育園保育士・園長を経験。2004~07年、長野県短期大学幼児教育学科専任講師。同付属幼稚園園長兼務。2007年より、白梅学園短期大学保育科准教授を経て現職。日本保育学会・日本教育学会・幼児教育史学会・関東教育学会などの会員

保育とは何か(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:近藤 幹生(著)
発行年月日:2014/10/21
ISBN-10:4004315093
ISBN-13:9784004315094
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:183ページ ※178,5P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 保育とは何か(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!