雑穀の書―毎日がおいしい、きもちいい 雑穀のすべてがわかる [単行本]

販売休止中です

    • 雑穀の書―毎日がおいしい、きもちいい 雑穀のすべてがわかる [単行本]

    • ¥2,30470 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002199625

雑穀の書―毎日がおいしい、きもちいい 雑穀のすべてがわかる [単行本]

価格:¥2,304(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
日本全国配達料金無料
出版社:木楽舎
販売開始日: 2004/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

雑穀の書―毎日がおいしい、きもちいい 雑穀のすべてがわかる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    五穀ごはんパイ、里芋のアワそぼろ煮、粒ソバのつぶつぶソーセージ、大根ともちキビの黄金煮、ヒエ甘酒パフェ…。かつては、超多忙・超不規則生活を送り、有名レストランを食べ歩く自称「グルメ」だった著者・大谷ゆみこ(暮らしの探検家・食デザイナー)が、自身のカラダとライフスタイルを変えた雑穀食のおいしさ、きもちよさを伝えたくて創り出した皿の数々を紹介。雑穀食文化、各地に根付く食の知恵にまつわる書き下ろしエッセイを追加収録。
  • 目次

    目覚めの季節春(黒米・赤米は神事に欠かせない米のルーツ―五穀ごはんパイたくあん入り/玄米ごはんパイきんぴら入り;生命力あふれる豊満な美しさ―ヒエとかぶとひらたけのホットサラダ ほか)
    夏は排毒(伝統のインスタント穀物、押し麦―アワ麦ミネストローネ/アワ麦ナゲット;ポップに弾ける神の穀物、アマランサス―アマランサスの和風パスタ ほか)
    蓄える秋(かつて、日本人の常食だったアワ―秋なすのうるちアワソテー;世界各地に根付く、つぶつぶの酒―ほくほく野菜のつぶつぶフリッター ほか)
    冬は安静(山裾で寄り添う雑穀と蕪―ふろふき大根のもちキビファルシー/大根葉とわかめのえごまドレッシング/大根ともちキビの黄金煮;屋根の材料から、挽き肉風料理まで―高キビと粒ソバで作るつぶつぶソーセージ ほか)
  • 内容紹介

    五穀ごはんパイ、里芋のアワそぼろ煮、粒ソバのつぶつぶソーセージ、大根ともちキビの黄金煮、ヒエ甘酒パフェ…。かつては、超多忙・超不規則生活を送り、有名レストランを食べ歩く自称「グルメ」だった著者・大谷ゆみこ(暮らしの探検家・食デザイナー)が、自身のカラダとライフスタイルを変えた雑穀食のおいしさ、きもちよさを伝えたくて創り出した皿の数々を紹介。雑穀食文化、各地に根付く食の知恵にまつわる書き下ろしエッセイを追加収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 ゆみこ(オオタニ ユミコ)
    暮らしの探検家、食デザイナー。東京江戸川橋「つぶつぶカフェ」のオーナー。雑穀をシンボルに食からピースアースな暮らしを考える市民団体「いるふぁ」代表。2001年秋には雑穀を社会現象にしたいと夢見て「つぶつぶ料理ケータリング」の専門会社「チームE」を設立。暮らしの拠点は、山形県飯豊山麓に自前で建てた実験エコハウス「いのちのアトリエ」。家族はパートナーと4人の子供と犬1匹。2004年春、季刊『つぶつぶ』を創刊

雑穀の書―毎日がおいしい、きもちいい 雑穀のすべてがわかる の商品スペック

商品仕様
出版社名:木楽舎
著者名:大谷 ゆみこ(著)
発行年月日:2004/11/01
ISBN-10:4907818491
ISBN-13:9784907818494
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:125ページ
縦:26cm
横:21cm
他の木楽舎の書籍を探す

    木楽舎 雑穀の書―毎日がおいしい、きもちいい 雑穀のすべてがわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!