イラン人このフシギな人々 [単行本]
    • イラン人このフシギな人々 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002200047

イラン人このフシギな人々 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2014/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラン人このフシギな人々 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    50の短文から構成されている本書で「イラン人の不思議」が分かる!
  • 目次

    はじめに
    一、テヘラン下町、その日その日
     ◆モストウフィー横丁のこと
     ◆最初の喧嘩
     ◆アクバルの店
     ◆ルーティー
     ◆お昼はみんなで
     ◆レザーのこと
     ◆Mの思い出
     ◆肉屋のマフムードじいさん
     ◆クルドの兄弟
     ◆ジャマールの背中
     ◆極悪管理人シーラージー
     ◆怪盗モハンマディ
     ◆ホセインのこと
    二、イラン人、このフシギな人々
     ◆地下鉄とイラン人(一)          
     ◆地下鉄とイラン人 (二)
     ◆火事と喧嘩が江戸の華なら…
     ◆あいさつ
     ◆タアーロフ
     ◆イスラムは寛容か
     ◆おせっかいな人々
     ◆配慮の国から
     ◆イラン人の仕事(一)
     ◆イラン人の仕事 (二)
     ◆イラン人の美意識
    三、イチジクの木の下で
     ◆バッガーリ
     ◆ふたつのスープ
     ◆イランに四季はあるか
     ◆夏の風物詩 
     ◆多様性のない食事
     ◆テヘランの街並み
     ◆雨
     ◆Y先生の思い出         
     ◆イランで酒を飲む
     ◆デレステル
     ◆アーシューラー
     ◆アリーさんの禿げ頭
    四、革命をこえて
     ◆イラン人の容貌
     ◆西洋と東洋のはざまで
     ◆チン、チョン、チャン
     ◆イランで日本人であること
     ◆ぼったくりタクシー
     ◆いざ裁判所へ
     ◆スタンダードの不在
     ◆国民統合を阻むもの
     ◆僕と妻のチャドル論争
     ◆ヘジャーブ、そして革命の本質
     ◆革命の理想
     あとがき 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 健太郎(エンドウ ケンタロウ)
    1984年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2011年より約2年間、イラン・イスラム共和国テヘラン大学にてイラン近代史を学ぶ
  • 出版社からのコメント

    いくら信仰心とはいえ、あまりに狂気じみていないか?素朴かつアクの強い、テヘラン下町の人々との懐かしくも悩ましい交流を綴る。
  • 内容紹介

    名前は知っているけれど、いったいぜんたい、日本人には、どんな国なのか
    よく分からない国・イラン。
    2年間の滞在を通して、おもしろくも厄介で、
    そして愛すべきイラン人との生活で知ったイラン人の生態。
     素朴だけれどもアクの強い、テヘランの下町の人々は、
    こんなにもおせっかいで、あいさつを重んじて、多様性のない食生活……。 
    50の短文から構成されている本書で「イラン人の不思議」が分かる!


    実際に何かをしてほしいというときには、イラン人ほど頼もしい存在はないが、
    一方でとくに何もしてほしくないときには、彼らほどうっとうしいものはない。
    「自分はあなたのことを気遣っていますよ」というサインをいつも出し続けていないと
    気が済まないイラン人は、たいした用事もないのに、家族や親友のあいだで
    一日中電話をかけまくっている。僕自身もイラン人の友人たちから毎日のように
    かかってくる電話にはほとほと悩まされたものである。
    しかし、「うるさいなあ」と思って無視したりすると、次に会ったときにしっかり
    覚えていて、「もう俺とは絶交か?」などと詰問される羽目になる。
    「便りの無いのが良い便り」などという発想は、イラン人にはまず通用しない。
    (本文「おせっかいなイラン人」より)
  • 著者について

    遠藤 健太郎 (エンドウ ケンタロウ)
    遠藤 健太郎
    1984 年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
    2011 年より約2 年間、イラン・イスラム共和国テヘラン大学にてイラン近代史を学ぶ。
    現在は、イランと日本の農業史についての比較研究を進めている。 

イラン人このフシギな人々 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:遠藤 健太郎(著)
発行年月日:2014/10/30
ISBN-10:4779120543
ISBN-13:9784779120541
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:172ページ
縦:19cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 イラン人このフシギな人々 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!