ネットが生んだ文化(カルチャー)―誰もが表現者の時代(角川インターネット講座〈4〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • ネットが生んだ文化(カルチャー)―誰もが表現者の時代(角川インターネット講座〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002200528

ネットが生んだ文化(カルチャー)―誰もが表現者の時代(角川インターネット講座〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2014/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ネットが生んだ文化(カルチャー)―誰もが表現者の時代(角川インターネット講座〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからの日本を支配するネット住民の行動原理とは?非リア・コピー・炎上・嫌儲の4キーワードを理解せよ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本のネット文化と精神風土(ネットがつくった文化圏;日本のネットカルチャー史;ネットの言論空間形成)
    第2部 ネット文化を支配する原理(リア充対非リアの不毛な戦い;炎上の構造―100年後も1000年後も、どこかで誰かが燃えている;祭りと血祭り―炎上の社会学;日本文化にみるコピペのルール;リア充/非リア充の構造)
  • 出版社からのコメント

    これからの日本を支配するネット住民の行動原理とは?
  • 内容紹介

    インターネット時代の新たなカルチャーとは。非リア、炎上、嫌儲、コピーの4つのキーワードでネットの精神風土を解説。日本最大の動画共有サービス「ニコニコ動画」の川上量生が語るネットカルチャーの本質。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 量生(カワカミ ノブオ)
    1968年生まれ。京都大学工学部を卒業後、コンピューターの知識を生かしてソフトウェア専門商社に入社。同社倒産後、1997年、PC通信対戦ゲームのシステム開発会社として株式会社ドワンゴを設立。2000年から代表取締役会長。携帯ゲームや着メロなどのサービスを手がける。2004年東証一部上場。2006年には子会社ニワンゴにて動画共有サービス「ニコニコ動画」を開始、多くの作品がここから生まれた。2014年株式会社KADOKAWA・DWANGO会長に就任
  • 著者について

    川上 量生 (カワカミ ノブオ)
    1968年生まれ。京都大学工学部を卒業後、コンピューターの知識を生かしてソフトウェア専門商社に入社。同社倒産後、1997年、PC通信対戦ゲームのシステム開発会社として株式会社ドワンゴを設立。2000年から代表取締役会長。携帯ゲームアプリや着メロなどのサービスを次々と手がける。2004年東証一部上場。2006年には子会社ニワンゴにて動画共有サービス「ニコニコ動画」を開始。2014年株式会社KADOKAWA・DWANGO会長に就任。著書に『ルールを変える思考法』(EPUB選書)ほか。

ネットが生んだ文化(カルチャー)―誰もが表現者の時代(角川インターネット講座〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:川上 量生(監修)
発行年月日:2014/10/25
ISBN-10:4046538848
ISBN-13:9784046538840
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:21cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 ネットが生んだ文化(カルチャー)―誰もが表現者の時代(角川インターネット講座〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!