戦後史再考―「歴史の裂け目」をとらえる [単行本]
    • 戦後史再考―「歴史の裂け目」をとらえる [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002202974

戦後史再考―「歴史の裂け目」をとらえる [単行本]

西川 長夫(編著)大野 光明(編著)番匠 健一(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2014/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後史再考―「歴史の裂け目」をとらえる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日韓・日朝関係、沖縄、引揚者、外国人労働者、原発―。日本が抱える社会問題の根底には何があるのか。“国民の歴史”を問い直す!未来に問題を先送りしないために、今、歴史の過ちを精緻に読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 なぜ、今、戦後史を再考するのか(戦後史再考
    “国民の歴史”の越え方)
    第2部 戦後がたちあがっていくなかで(引揚者たちのわりきれない歴史―植民地主義の複雑さに向きあう
    「占領」とは何か
    占領と民主主義―民主主義の矛盾と「私論」の可能性
    戦後文学の「夜の声」―朝鮮戦争と戦後日本の誕生
    “戦後”のアンビバレンス―五五年体制と日本国憲法の問題)
    第3部 せめぎあう/ゆらぐ戦後(ベトナム戦争体験とは何であったか―「対岸の火事」から見える日本
    映画『家族』から見た高度経済成長
    一九七二年、沖縄返還―終わらなかった「戦後」)
    第4部 戦後の「終わり」を生きる(日立就職差別闘争後の歩み
    「煩悶」の日本語教育―戦後台湾における日本語教育を視座として
    原発体制と多文化共生について
    戦後史の外縁―誰が次の時代をつくるのか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西川 長夫(ニシカワ ナガオ)
    1934年、朝鮮・平安北道江界郡生まれ。立命館大学名誉教授。専門は比較文化論、フランス研究。2013年死去

    大野 光明(オオノ ミツアキ)
    1979年、千葉県生まれ。大阪大学グローバルコラボレーションセンター特任助教。専門は歴史社会学、社会運動論

    番匠 健一(バンショウ ケンイチ)
    1981年、大阪府生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程。専門は社会思想史
  • 出版社からのコメント

    教科書には収まりきらない出来事の中にこそ、人々によって生きられた「歴史」がある

戦後史再考―「歴史の裂け目」をとらえる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:西川 長夫(編著)/大野 光明(編著)/番匠 健一(編著)
発行年月日:2014/10/24
ISBN-10:458245447X
ISBN-13:9784582454475
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:19cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 戦後史再考―「歴史の裂け目」をとらえる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!