里親のためのペアレントトレーニング [単行本]
    • 里親のためのペアレントトレーニング [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002203516

里親のためのペアレントトレーニング [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

里親のためのペアレントトレーニング [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    里親になる前に抱えやすい不安から里子を受け入れた後の様々な悩みまで、その対処方法を分かりやすく解説。里親家庭以外の保護者にも役に立つ一冊。
  • 目次

    まえがき

    第1章 里親を必要とする子どもたち
     1 親と一緒に暮らせない子どもたち
     2 離別や喪失体験をしている子どもたち
     3 子どもがもつ家庭で育つ権利
     4 子どもが新しい家庭で幸せになる方法
     5 子どもとの出会いから一緒に暮らすまで
     6 季節・週末里親に支えられて
     7 出会いの大切さ

    第2章 里親になるということ
     1 里親はどんな人
     2 里親になろうと決心するまでの悩み・不安・期待
     3 夫婦や家族の意見の一致
     4 親族にはどのように対応するか
     5 子どもがいる家庭での受け入れ

    第3章 家庭への道――成長の中途からの養育の難しさ
     1 安心できる居場所
     2 子どもは個性をもって里親のもとにやってくる
     3 最初の危機を乗り越える
     4 真実告知――子どもに育ての親、養親であることを伝える
     5 ライフストーリーワーク――子どもが生い立ちを受け入れる手助け
     6 里親が自分の声を社会に届ける
     7 里親養育がうまくいくためには

    第4章 子どもの成長は里親の喜び
     1 子どもの成長の喜び
     2 里親の喜び――感謝の手紙
     3 大人になった養子からのメッセージ

    第5章 親子関係の基本――自分を知り子どもを知ること
     1 私たちの心の中
     2 親の願望達成
     3 周囲が無関心だと淋しい
     4 誉められると嬉しいはずなのに
     5 子どもが悪いことをした時
     6 叩いたらどうなりますか
     7 目を見て話しましょう、聞きましょう
     8 子どものレベルから出発
     9 子どもの話に耳を傾けましょう、でも無理は禁物です
     10 やってほしいことは具体的に言いましょう
     11 「いやだ」の時期
     12 遊びを通して自信をつけます
     13 子どもは一人ひとり違います
     14 子どものやれる範囲で――ゆっくり少しずつ
     15 先回りしていませんか
     16 困った行動に注目と関心を示していませんか
     17 困った行動を無視するというやり方もあります
     18 できる範囲で新しいことにチャレンジ

    第6章 誉められたことはまたやります
     1 親に励まして貰うとやる気が出ます
     2 結果が良ければまたやります
     3 聞き上手
     4 うっかり良くない行動にご褒美を出していませんか
     5 高すぎる目標はやる気をなくします
     6 叱ってもいいのです
     7 叱る効果はすぐ現れますが
     8 誉めるのも叱るのもできるだけ「すぐに」
     9 区切って部分ごとにやらせましょう
     10 要求水準を少しずつ上げていきましょう

    第7章 やって見せることはベストの教え方です
     1 子どもは真似の天才です
     2 見せて教える
     3 見て覚える(見習う)
     4 自分に語りかける
     5 子どもは親の真似をしながら女になり男になります

    第8章 誉め方とその注意点
     1 上手な誉め方
     2 すぐに誉めることができなかったら
     3 誉め言葉を豊富にしましょう
     4 子どもがよくやることはご褒美に使えます
     5 「良い行動を増やす」対「悪い行動を減らす」
     6 ちょっとの進歩を大切に
     7 誉めたけど効果がない時には
     8 知らずに困った行動を強めていませんか

    第9章 上手な叱り方
     1 私たちはすぐ叱ります
     2 叩かれた子どもは
     3 誉めるのも罰も「行い」に見合った程度で
     4 上手な罰の使い方
     5 注意するときは具体的な言葉で
     6 子どもの気持ちを理解し親の気持ちを伝えましょう
     7 どこが悪かったかを言って叱りどこが良かったかを言って誉める
     8 困った行いをやめさせる
     9 子どもの気持ちを傷つけずに親の意見をきちんと伝える

    第10章 子育てに役立つ三つの魔法
     1 リラクセーション法
     2 10分間、子どもの遊びに集中
     3 第三の魔法――お約束表

    第11章 しつけに困ったときに読む章
     1 子どものレベルに合わせ小さく区切って「少しずつ」
     2 挨拶も「少しずつ」
     3 一人で寝るのも「少しずつ」
     4 嫌いなおかず
     5 お片づけも「少しずつ」
     6 ご飯を食べるのに時間がかかり過ぎる子どもには
     7 時間との競争――お出かけのときにすぐに準備を
     8 保育園へ行く
     9 家の中の決まりを守る
     10 困ったことをしていないことを誉める
     11 怖いことへの挑戦

    第12章 里親になるのも「少しずつ」
     1 里親だってイライラすることがあります
     2 自分に正直に
     3 子どもの気持ちを傷つけないで親の意見を伝えましょう
     4 里親という夫婦
     5 親になること

    あとがき
    参考文献
    索引
    コラム
     愛の手運動とは
     里親になるには
     絵本『おとうとがやってきた』
     カウンセリングと子育て
     連続強化
     エディプス葛藤とその解消
     プリマックの原理
     系統的脱感作法と現実脱感作法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 建(タケダ ケン)
    1962年ミシガン州立大学大学院カウンセリング心理学専攻修了(Ph.D.)。現在、関西学院大学名誉教授

    米沢 普子(ヨネザワ ヒロコ)
    1967年関西学院大学社会学部卒業。現在、家庭養護促進協会主任ケースワーカー
  • 出版社からのコメント

    里親になる前に抱えやすい不安から里子を受け入れた後の様々な悩みまで、 その対処方法を分かりやすく解説。
  • 著者について

    武田 建 (タケダ ケン)
    関西学院大学名誉教授

    米沢普子 (ヨネザワ ヒロコ)
    2014年10月現在社団法人家庭養護促進協会主任ケースワーカー(神戸事務所)

里親のためのペアレントトレーニング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:竹田 建(著)/米沢 普子(著)
発行年月日:2014/10/30
ISBN-10:4623071979
ISBN-13:9784623071975
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:223ページ ※220,3P
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 里親のためのペアレントトレーニング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!