中近世の蝦夷地と北方交易―アイヌ文化と内国化 [単行本]
    • 中近世の蝦夷地と北方交易―アイヌ文化と内国化 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002203636

中近世の蝦夷地と北方交易―アイヌ文化と内国化 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2014/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中近世の蝦夷地と北方交易―アイヌ文化と内国化 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    未解明であった中近世の蝦夷地の人々とその社会について、考古学と文献史学の双方から解明する。北海道・カラフト・千島へ和人はいつどのような形で進出したか、和人や日本製品の進出がアイヌ文化の形成と変容に与えた影響と、蝦夷地の「内国化」の過程を具体的に論じる。アイヌと和人の両者に光を当て、「蝦夷地史」を新たに提唱する画期的な成果。
  • 目次

    序章 北方史とアイヌ文化/北方交易に関する考古学的研究(アイヌ文化成立以前の北方交易―北日本出土の鋺をめぐって/考古資料からみたアイヌ文化の成立/アイヌの宝物とツクナイ/副葬品からみたアイヌ文化の変容/シベチャリ出土の遺物/タマサイ・ガラス玉に関する基礎的研究)/本州アイヌの実像(考古学的痕跡/生業・習俗と北奥社会/狩猟と漁撈)/和人の北方進出と蝦夷地の内国化(道南和人館とその時代/北海道島における中世陶磁器の流通/近世陶磁器からみた蝦夷地の内国化/石造物からみた蝦夷地の内国化/松前三湊の墓石と人口動態)以下細目略/カラフト(サハリン)島への和人の進出/終章 蝦夷地史の構築を目指して
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関根 達人(セキネ タツヒト)
    1965年埼玉県春日部市生まれ。1992年東北大学大学院文学研究科博士後期3年の課程中途退学。1992年東北大学文学部助手(東北大学埋蔵文化財調査室調査員)。2010年弘前大学人文学部教授。現在、弘前大学大学院地域社会研究科教授(併任)。弘前大学人文学部北日本考古学研究センター長(併任)
  • 出版社からのコメント

    蝦夷地へ和人はいつどのような形で進出したか、アイヌと和人両者に光を当て、考古学と文献史学から「蝦夷地史」を新たに提唱する。
  • 著者について

    関根 達人 (セキネ タツヒト)
    1965年 埼玉県春日部市生まれ 1989年 東北大学文学部卒業 現在 弘前大学大学院地域社会研究科教授(併任) 弘前大学人文学部北日本考古学研究センター長(併任) ※2014年10月現在【主な編著書】『週刊日本の歴史49号(旧石器・縄文)』(朝日新聞出版 2014年 責任編集)、『松前の墓石から見た近世日本』(北海道出版企画センター 2012年 編共著)、『北方社会史の視座』1巻(清文堂 2007年 共編著)

中近世の蝦夷地と北方交易―アイヌ文化と内国化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:関根 達人(著)
発行年月日:2014/11/01
ISBN-10:4642093397
ISBN-13:9784642093392
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:407ページ
縦:27cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 中近世の蝦夷地と北方交易―アイヌ文化と内国化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!