介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) [単行本]
    • 介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002204711

介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひかりのくに
販売開始日: 2014/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    食事介助は?!脱健着患?!どうしてトイレで?!ヒヤリ・ハット事故防止にもつながる。声かけも身につく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 介護の常識おさらい「基本介護技術」(どうして両ひざを立てるの?ボディメカニクス
    側臥位のときに両腕を組むのは?側臥位の介助 ほか)
    2 介護の常識おさらい「健康」(バイタルチェックをするのは?バイタルチェック
    つめで健康状態がわかる?つめの手入れ ほか)
    3 介護の常識おさらい「食事」(食事前に口や舌の体操をするのは?嚥下体操
    テーブルの高さは合っている?食事姿勢 ほか)
    4 介護の常識おさらい「生活・環境」(デイサービスセンターってどんなところ?デイサービス
    訪問介護ではどんなこともしてくれるの?訪問介護 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠原 幸子(カサハラ サチコ)
    学校法人四天王寺学園四天王寺大学短期大学部教授、学術博士。大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻後期博士課程退学。社会福祉士と介護福祉士の養成に携わる。現場の介護職員を応援する研究がテーマ

    前田 万亀子(マエダ マキコ)
    プランニングMaki(介護コーディネーター・ライター)、一般社団法人PORO理事、CSねっと企画合同会社所属
  • 出版社からのコメント

    片マヒの方の食事介助はどちら側から?等、介護の常識を理解すると事故防止に役立つ。その常識を集めてポケット判にまとめた。
  • 著者について

    笠原幸子 (カサハラサチコ)
    四天王寺学園四天王寺大学短期大学部教授 学術博士

介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひかりのくに ※出版地:大阪
著者名:笠原 幸子(監修)/前田 万亀子(編著)
発行年月日:2014/11
ISBN-10:4564431269
ISBN-13:9784564431265
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:15cm
他のひかりのくにの書籍を探す

    ひかりのくに 介護の常識50 なんで、そうなるの?(安心介護ハンドブック〈16〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!