マルブランシュ―認識をめぐる争いと光の形而上学 [単行本]
    • マルブランシュ―認識をめぐる争いと光の形而上学 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002205293

マルブランシュ―認識をめぐる争いと光の形而上学 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぷねうま舎
販売開始日: 2014/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マルブランシュ―認識をめぐる争いと光の形而上学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西欧17世紀、認識をめぐる「神々の闘い」。アントワーヌ・アルノー、ジョン・ロックと、マルブランシュとの認識をめぐる対決を精細に再現。科学革命に向かう西欧近代が何を乗り越え、かつ何を切り捨てなければならなかったのかが具体的に見えてくる。知られざる知の巨人の肖像。哲学史の欠落を埋める、本邦初の本格的な思想論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 枚挙の完全性の意味(枚挙の重視
    枚挙の意味
    枚挙の完全性は証明されるべきものか
    枚挙は完全であるべきか)
    第2部 「枚挙の完全性」へのマルブランシュの姿勢―「神の内に見ること」の証明にかかわる(「神の内に見ること」の証明にかかわる「枚挙の完全性」へのマルブランシュの確信
    「神の内に見ること」の証明にかかわる「枚挙の完全性」を疑わせるマルブランシュの言説)
    第3部 「神の内に見ること」の証明にかかわる「枚挙の完全性」の検証(第一の仕方の概要と検討
    第二の仕方の概要と検討
    第三の仕方の概要と検討
    第四の仕方の概要と検討
    第五の仕方の積極的証明すなわち六つの理由
    われわれの精神は明晰判明に認識されない)
    第4部 「神の内に見ること」の証明にかかわる枚挙の完全性の根拠(五つの仕方は、何の区分であるか
    枚挙の数三の根拠としての三大実体(神・精神・物体)
    枚挙の順序の根拠)
    第5部 「神の内に見ること」の証明にかかわる枚挙の完全性の根拠(神・精神・物体)を確信させるもの(マルブランシュの摂理の思想
    マルブランシュの光の形而上学)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    依田 義右(ヨダ ヨシスケ)
    1941年に京都市に生まれる。1975年に京都大学大学院文学研究科西洋近世哲学史博士課程単位取得認定退学ののち、79年に、大阪芸術大学専任講師となり、助教授を経て、90年に教授。2012年、同大学定年退職。大阪芸術大学名誉教授、京都大学博士(文学)。専門は、17世紀フランス哲学とりわけマルブランシュ
  • 出版社からのコメント

    時代は西欧17世紀、科学・数学を支える新しい自然認識論、信仰の形而上学とを融合させようとした思想的苦闘の全貌を描き出す。
  • 内容紹介

    時代は西欧17世紀、近代のとば口に立って、科学・数学を支える新しい自然認識論と、信仰および光の形而上学とを融合させようとした思想的苦闘の全貌を描き出す。
     アウグスティヌスに、あたかも乳母の乳のように養われ、かつその思想を会得したオラトリオ修道会の神父にして数学者・形而上学者、のちにデカルトの思想に共鳴し、「機会原因論」という独自の立場を構想した認識の哲学者──デカルト哲学を梃子として、中世的自然観から離脱した近代認識論という簡明な図式からはこぼれ落ちてしまう、理性と信仰、合理と非合理をめぐる、多様にして奥行きの深い知の闘いがここにはあった。
     デカルト哲学を継承する同じ立場に立ちながらの、アントワーヌ・アルノーとの論争、イギリス経験論の大立者、ジョン・ロックとの認識をめぐる対決──精細に再現された、三つどもえの火花をちらす「争い」の中から、科学革命に向かう西欧近代が何を乗り越え、かつ何を切り捨てなければならなかったのかが具体的に見えてくる。
     「神の内にすべてを見る」という認識論の意義と、それを根底で支えた光の形而上学とを明るみに出し、日本における哲学史・思想史の欠を埋める、初の思想評伝。
  • 著者について

    依田義右 (エダヨシスケ)
    依田義右
    1941年生まれ. 専攻, 17世紀フランス哲学とりわけマルブランシュ. 大阪芸術大学名誉教授. 著書および論文:「マルブランシュの天使論と悪魔論」(『哲学研究』48巻555号, 1988年), 『神真似の系譜』(晃洋書房, 1989年),『近世人間中心思想史──デカルトからヘーゲルへの路』(晃洋書房, 2004年) ほか.

マルブランシュ―認識をめぐる争いと光の形而上学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぷねうま舎
著者名:依田 義右(著)
発行年月日:2014/10/24
ISBN-10:4906791387
ISBN-13:9784906791385
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:734ページ ※645,89P
縦:22cm
他のぷねうま舎の書籍を探す

    ぷねうま舎 マルブランシュ―認識をめぐる争いと光の形而上学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!