暴力と差別としての米軍基地―沖縄と植民地-基地形成史の共通性(未来への歴史) [全集叢書]

販売休止中です

    • 暴力と差別としての米軍基地―沖縄と植民地-基地形成史の共通性(未来への歴史) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002207533

暴力と差別としての米軍基地―沖縄と植民地-基地形成史の共通性(未来への歴史) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2014/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

暴力と差別としての米軍基地―沖縄と植民地-基地形成史の共通性(未来への歴史) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ沖縄にだけ基地が押しつけられるのか、植民地の歴史のなかに原点があった!!プエルトリコなどにおける住民排除の基地建設過程を検証しつつ、これまで研究されることの少なかった占領直後の横暴な沖縄基地建設との共通性を跡づける。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 米軍基地建設の植民地主義・人種主義―世界の事例から(植民地を利用した基地建設
    基地に翻弄された自治領の住民たち―プエルトリコ
    米国領土外にある最も古い基地―グアンタナモ
    核とミサイルのために犠牲にされた島民たち―マーシャル諸島
    強制排除された先住民―グリーンランド
    無人島にさせられた島々―ディエゴガルシア
    二一世紀の強制収用―韓国ピョンテク
    刑事裁判権に見る植民地主義・人種主義)
    第2部 沖縄での基地建設―沖縄戦から恒久基地化へ(米軍の世界的戦争計画の中の沖縄
    沖縄戦下の基地建設
    終戦前後の基地建設計画
    海軍の沖縄基地計画
    一九四〇年代末から五〇年代へ
    核兵器と沖縄
    補論 国防とアイヌ)
    第3部 沖縄における米兵による性犯罪(日本軍による沖縄女性への性犯罪
    免罪された米兵による性犯罪―沖縄戦
    米軍占領下の性犯罪と米軍の認識―一九四〇年代後半
    継続する米兵の性犯罪―一九五〇年代)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 博史(ハヤシ ヒロフミ)
    1955年神戸市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、関東学院大学経済学部教授。専攻は現代史、軍隊・戦争論

暴力と差別としての米軍基地―沖縄と植民地-基地形成史の共通性(未来への歴史) の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:林 博史(著)
発行年月日:2014/10/25
ISBN-10:4780307384
ISBN-13:9784780307382
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:175ページ
縦:20cm
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 暴力と差別としての米軍基地―沖縄と植民地-基地形成史の共通性(未来への歴史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!