古代インドの思想―自然・文明・宗教(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 古代インドの思想―自然・文明・宗教(ちくま新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002207671

古代インドの思想―自然・文明・宗教(ちくま新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2014/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

古代インドの思想―自然・文明・宗教(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最大の民主主義国家であり、多様な民族・言語・宗教の坩堝であるインドをまとめる価値観とは何か。緻密な哲学思想や洗練された文学理論など、高度に発達した「知の体系」は、いかに生まれたか。厳しくも豊かな自然環境がインド人に与えた影響とは。外の世界から多くを受け入れながら矛盾なく深化・発展させることで、独自の文化や思想を生み出し、世界中に波及させてきた。ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教…。すべてを包み込むモザイク国家「インド」の源流を古代世界に探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 インドの大地と自然―思想と宗教を育んだ風土(ひとつのインド―「地理的インド」の統一性
    いくつものインド―「風土的インド」の多様性
    天然の恵みと食料生産)
    第2章 インダス文明と原ヒンドゥー教―半乾燥地域の先史文明(インダス文明の環境と社会
    インダス文明の文化と宗教―仏教・ヒンドゥー教との絆
    インダス文明の位置づけ―形成から解体まで)
    第3章 アーリヤ人の侵入とヴェーダの神々―モンスーンとの出会いと衝撃(アーリヤ人の到来と背景事情
    モンスーンとの出会い
    自然の猛威とリグ・ヴェーダの神々
    リグ・ヴェーダの神観念―インド的自然と神々の世界)
    第4章 ウパニシャッドから仏教・ジャイナ教へ―ガンジス平原と森林の思考(アーリヤ人の東漸と「森の民」
    ブラーフマナからウパニシャッドへ―神への祭祀から自己への沈潜へ
    都市の形成と新思想の興り―仏教とジャイナ教の時代へ
    輪廻と解脱―「救いの方程式」の確立)
    第5章 仏教と雨―修行者の暮らしと教団の成立(修行者と森林
    修行者と雨季
    仏教教団と世俗社会)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 博司(ヤマシタ ヒロシ)
    1954年生まれ。東北大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得。マドラス大学哲学科博士課程修了(Ph.D.)。専攻はインド思想史・文化史、南アジア地域研究、環境思想。現在、東北大学大学院国際文化研究科教授(国際環境システム論講座)
  • 出版社からのコメント

    インダス文明の謎とヒンドゥー教の萌芽。アーリヤ人侵入とヴェーダの神々。ウパニシャッドから仏教・ジャイナ教へ……。多様性の国の源流を、古代世界に探る。

古代インドの思想―自然・文明・宗教(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:山下 博司(著)
発行年月日:2014/11/10
ISBN-10:4480068023
ISBN-13:9784480068026
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 古代インドの思想―自然・文明・宗教(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!