日本思想全史(ちくま新書) [新書]
    • 日本思想全史(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,37542 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002207673

日本思想全史(ちくま新書) [新書]

  • 3.0
価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2014/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本思想全史(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この国の人々は選択的に外の思想を受け入れつつ、あるべき人間とは何かという問いを立ててきた。ではその根底にあるものは何だろうか。思想史を俯瞰してそれを探るには、日本の内と外の両側から眺める視点が必要である。そしてそのような内と外の意識こそ、古代からこの国で綿々と受け継がれてきたものだ。神話時代から現在までの各時代の思想に、外部的視点からの解釈を押し通すのではなく、内在的視点をもって丹念に光を当てる。一人の思想史家による、初めての本格通史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 古代(日本という境域;神話にあらわれた思想 ほか)
    第2章 中世(歴史物語・中世歴史書の思想―貴族の栄華と武士の登場;『愚管抄』と『平家物語』 ほか)
    第3章 近世(キリシタンの伝来とその思想;朱子学派の登場 ほか)
    第4章 近代(明治啓蒙思想とその展開;明六社とその同人 ほか)
    第5章 現代(戦後思想の出発;戦後的なるものの相対化―主体・作為の捉え方 ほか)
  • 出版社からのコメント

    外来の宗教や哲学を受け入れ続けてきた日本人。その根底に流れる思想とは何か。古代から現代まで、この国のものの考え方のすべてがわかる、初めての本格的通史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 正之(シミズ マサユキ)
    1947年横浜市生まれ。倫理学・日本倫理思想史。聖学院大学人文学部教授。東京大学文学部倫理学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京理科大学教授などを経て現職。博士(人文科学:お茶の水女子大学)

日本思想全史(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:清水 正之(著)
発行年月日:2014/11/10
ISBN-10:448006804X
ISBN-13:9784480068040
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:462ページ ※430,32P
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 日本思想全史(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!