「機械式時計」という名のラグジュアリー戦略 [単行本]

販売休止中です

    • 「機械式時計」という名のラグジュアリー戦略 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002209883

「機械式時計」という名のラグジュアリー戦略 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:世界文化社
販売開始日: 2014/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「機械式時計」という名のラグジュアリー戦略 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オメガ、ブレゲ、ロンジン、ブランパン…1970年代のクオーツショックにより壊滅状態となったスイス名門時計産業を、“奇跡の復活戦略”で見事よみがえらせたスウォッチグループのラグジュアリー・ビジネス・ヒストリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 はじめに
    2章 時計製造の危機(1975~1985年)
    3章 スウォッチグループの創生と「スウォッチ伝説」
    4章 生産システムの合理化とグローバル化(1985~1998年)
    5章 新マーケティング戦略(1985~1995年)
    6章 ラグジュアリーへの大幅な移行(1995年以降)
    7章 オメガの選択
    8章 中国:新しい黄金郷
    9章 スウォッチグループの競合相手
    10章 結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドンゼ,ピエール=イヴ(ドンゼ,ピエールイヴ/Donz´e,Pierre-Yves)
    1973年ラ・ショー=ド=フォン(スイス)生まれ。ヌーシャテル州立大学(スイス)人文学博士(歴史学)、2012年4月より京都大学・白眉センター・特定准教授、経済史・経営史専攻。技術移転論、比較産業史、グローバル時計産業史、医療システムの経済史を研究

    長沢 伸也(ナガサワ シンヤ)
    早稲田大学ラグジュアリーブランディング研究所所長/早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程商学専攻。マーケティング・国際ビジネス専修・専門職学位課程ビジネス専攻(早稲田大学ビジネススクール)教授、MBAラグジュアリーブランディング系モジュール責任者/工学博士。わが国で数少ないラグジュアリーブランディング研究者として国際的にも評価が高く、ラグジュアリー分野の国際学術誌2誌の編集にも携わっている
  • 出版社からのコメント

    1980年代瀕死の状態にあったスイス機械式時計産業を、見事V字復活させたスウォッチグループ。その奇跡の経営戦略を描く。
  • 内容紹介

    1980年代瀕死の状態にあったスイス機械式時計産業を、見事V字復活させたスウォッチグループ。その奇跡の経営戦略を描いたスイス原書の日本語版。

「機械式時計」という名のラグジュアリー戦略 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:ピエール=イヴ ドンゼ(著)/長沢 伸也(監修・訳)
発行年月日:2014/11/20
ISBN-10:4418146016
ISBN-13:9784418146017
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
その他:原書増補改訂版 原書名: A Business History of the Swatch Group―The Rebirth of Swiss Watchmaking and the Globalization of the Luxury Industry〈Donz´e,Pierre-Yves〉
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 「機械式時計」という名のラグジュアリー戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!